レッスンログ 6月12日
6月10日から劇場版名探偵コナン「緋色の弾丸」がNZ全国公開ということで
早速昨日観に行ってきました!
邦画の新作がNZの映画館(しかもミニシネマではなく)で
普通に観られるようになるなんて、10年前じゃ考えられなかったですよね!
それだけで感動!!(´;ω;`)ウゥゥ
さて、冬の寒い中ですが子供達は元気いっぱいでレッスン頑張っています!
ログに参りましょう♪
〈Amabile〉
Aクラスの皆さん、初めての発表会のために
よく復習や予習に取り組んで頑張っていますね!大変おりこう!
お母様方の頑張りがしっかり伝わっていますよ★素晴らしいです!
「やまびこごっこ」この日はその場に居合わせたB、Cの生徒達に
賛助出演してもらいましたね!
このような感じで、皆さん(Aクラス)が歌うのはやまびこごっこの
1番のみとなります。2番、3番のときはついつい後ろを振り返りたくなる
かもしれませんが、前だけ向いておいて・・・くれるといいですね!(笑)
「山のワルツ」は初めて一緒に歌いましたが、
おうちで予習してきてくれた子が多く、大変スムーズでしたね。
ロンリムリム ロンラムラム ロンリムリムロン
ここ、活舌が難しいですが、頑張ってみましょう!
Googleドライブに伴奏音源を載せておきますので、これに合わせて
歌えるようになるといいですね。(ハ長調です)
合奏「ミッキーマウスマーチ」の1回目でした!
よく頑張って練習してきましたね~!素晴らしいです!
おうちで練習したことを、レッスンの場で100%発揮することは
とても難しいことです。緊張するし、いつもと環境も違う。
その中で一生懸命取り組めた皆はとても立派ですよ!
まずA、5回通してだんだん揃ってきましたね。
1拍目の「たん」が入れないのは、前奏の間にちゃんと楽器を構えていないから、
集中できていないから、という理由がほとんどです。
リズム遊びが上手にできるようになるために一番大事なことは
自分でカウントをとることです。
前奏の間、カスタネットの子は「1,2,3,4 1,2,3,4」を
口に出してカウントできるようにします。
トライアングルの子は前奏に休みがありません。「1,2 たーあー」
で、すぐに入りますが、指揮が前1小節を振りますので
そこで必ず「1,2,3,4」をカウントするようにします。
これがちゃんとできるように、Googleドライブの音源では
カウント音入りのものを入れておきますので、お母さんはこの音源を
流すときに、カウントに合わせて「1,2,3,4」を言ってあげてください。
Aがここまでできれば、あとはBをクリアしたら最後まで全然余裕です。
全員最後まで一生懸命リズムを読んで、練習してみてくださいね。
とにかく練習を頑張ったことを、大いに褒めること!!!
褒めて褒めて褒めて、いっぱい抱きしめてあげてください!
子供達のモチベーションはお母さんに喜んでもらえること、です。
いっぱい笑顔を見せてあげてくださいね☆
〈Brilante-1〉
Aura Leeはだいぶ上手になってきましたね!
スラーの奏法もすごく良くなりました。とにかく長く、スムーズな息を
流し続けられるように、ブレスを大事にしていきましょう。
今回の合奏でミスが多かった子、緊張のせいももちろんありますが、
これを乗り越えるにはとにかく練習回数をこなすしかありません。
週1度、100回練習するより、毎日数回通す方が子供達にとっての伸びは
確実になります。とにかく日をあけないこと。
テスト前に1週間詰め込む付け焼刃より、
日頃から勉強している子の方が点数高いし賢い。これと同じです。
引き続きおさらいしておいてください。^^
「聖者の行進」まずはワンコーラス、頑張りましたね!
歌は(ソルフェージュ)とっても上手に歌えるので(100点!)
あとは指の動きをしっかり入れていくこと。
歌よりも鍵盤ハーモニカの方が息が苦しいと思います。
が、基本は息を吸って吐くという一連の流れに違いはありません。
とにかく素早く吸えるようにする。1年目で学んだリズム、感覚が
キーになってきます。拍をカウントして吸う。頑張ろう!
この日に教え切れなかったことは、KANADEのYoutubeにUPしておきました。
子供と一緒に鑑賞してください。^^
〈Brillante 歌唱〉
Bの皆、お歌とっても頑張っています!素敵!
この日は発表曲順にレッスンしました。
「やまびこごっこ」
B2クラスが先、B1が後です。自信を持って本当によく歌えています。
「真っ赤な秋」
強弱、表現、とても積極的に歌えています。歌詞をまだ覚えきれていない子が
いますので、おさらいしておきましょう。^^上手。
「山の音楽家」
3人ずつのグループで歌いますが、怖がらず声を出せるようにしていきたいですね!
きっと次回はもっと上手なはず。期待しています。^^
「ピクニック」
アルト(B1)がとっても上手!!!よく練習してあります。100点!
そしてかわいい、「めぇぇぇぇ」w
シンコペーションの歌い方も上達しました。
ソプラノ(B2)は、それはそれは澄んだ美しい歌声なのですが
パワー不足なのがもったいない。がなりたてることは絶対にダメですが
息の量を増やして、まっすぐ歌いましょうね!
Bクラスは発表できる段階に一番近い、素晴らしい出来です。
わんだふぉーーー!いっぱい褒めてあげてください!
練習引き続き頑張りましょう★
〈Brillante-2〉
いいですいいです、いい感じになってきています!
ちゃんと止まらず通せていることも素晴らしいですが、それぞれ
よく指揮を見れています。
そこが一番難しいのに、よく意識できているのが素晴らしい!!!
最後3小節はリズム隊(BD,SD,Perc,Cym)全員指揮の打点に完璧に
合わせられるようにしたいですね。
ここ次回またやりましょう。
フィナーレは
木琴→グロッケン→シンバル→タンバリン→スネア→バスドラ
と重なっていきます。自分の入るタイミングを間違えないようにしましょう。
あとはとにかくおうちでは不安の無いように、
通し練を毎日1回、2回でいいので日を空けないでやりましょう。
とってもいい感じになっているので、大丈夫、自信を持って!
楽しみにしています。^^
〈Cantabile〉
皆すごい!やればできるーーー!!!
最初の発声練習から全然違いましたよ!!
最初の「ド」で私はもう泣きそうでした。
偉い!!!おうちで発声練習増やしたんだな、息を意識しようと
してるんだな、というのがよく伝わってきています。
保護者の皆さん、ありがとうございます!!!<(_ _)>
子供達、はなまるこちゃん!Keep goingしましょう。
「七つの子」
歌詞はしっかりはいっています。強弱記号までばっちり頭に入るように
楽譜をそのまま脳内にコピーした状態で、発表に進みたいですね。
が、今回「小さな恋の歌」がまだ譜面頭に入っていないので
中間期、楽譜を「持ち」でやるかどうか迷っています。
また後日指示します。(゜_゜>)
「絆」
先週よりだいぶ前進しています。良くなっています。偉い!!
アルト、コーダの部分の迷いが無いように、おさらいしておきましょう。
いいです!いい感じ。
「小さな恋の歌」
苦戦中ですが、先週より全然いいです!!よく頑張っています。
アルト、すごく良くなりました。この調子。
不安なところは積極的にソルフェして、解消しましょう。
メッツォ、前回よりも本当によくなっているけれども
まだ自信が持てていない、と言う子も多いですね!
大丈夫、皆は必ずできるから、おさらいを続けて
自信をつけていきましょうね!
アルトのところにも書きましたが、不安なところはソルフェする。
それでも不安なら鍵盤ハーモニカで吹いてみてください。
陥りやすい不安、それは「自分の声があっているのかわからない」症候群です。
解決策としては簡単、正しい音を鍵盤ハーモニカで叩きこむこと。
ピアノじゃなくて、というのは「息を使っているから」感覚が
捉えやすいのです。頑張れ皆!できるできる!
ソプラノ、立派です。すごくいいです。文句なし、100点。
*****
一週間でここまで成果を出せる皆はとても素晴らしい。
自慢の子たちです。どうかそれを誇りに、前に進んでもらえたら嬉しいです。^^
〈Dynamico〉
先週よりずいぶん上手になりました!!
特に鍵盤ハーモニカ、表現力が非常に高くなっています。
素晴らしいですよ、その意気です。^^
音量バランス、全体の響きのバランスの調整をしています。
ログだと書けることが少ないのですが、
よく集中して全員取り組めているので、レッスンを受けた子たちを
信じてあげてください。^^
Mel.1、身体で表現できるよう息を自在にあやつれる子が増えてきました。
楽曲の美しさに身をゆだねるのもとても素晴らしい事です。
歌って、歌って表現すること。とってもよくなってきていますよ!
Mel.2、上記同様とても良くなってきています!
最初「ファードーシーーファドシー」この旋律は2ndの美味しいポイントです。
温かい息で、荘厳な雰囲気が出るように、オケの真似して吹けるといいですね!
そうだ、Eの音を間違えて譜読みしているようなので、
必ず確認、直してください。^^
シンセ、音量つまみを感覚だけでとらえず、時計の針の絵をかくように
絵で書きこんで習得しましょう。
打楽器、タイミングは良くなってきました。^^
シンバル、打点が一番fになるようにシンバルの外側からロール、
1拍目で打つ。
バスドラもレッスンで直接教えましたが、
外から中心に向けてロールするといいです。^^
ロビンフッド、だいぶ余裕が出てきていますね。
いいですいいです、引き続き1日1通しでもいいので
感覚忘れないように練習していきましょう!
0コメント