レッスンログ 12月18日


2021年のレッスン最終日でした!

今年も昨年に引き続きCOVID-19の影響を大きく受けた一年でしたが、

子供達の笑顔、やる気、歌声、に沢山励まされ、希望をもらったことで

改めて幸せを感じることができました。


KANADEの活動再開を楽しみに待っていてくださった保護者の皆様、

いつも労いの言葉をかけてくださる皆様に、

感謝の気持ちでいっぱいです。

今年も一年間、温かいご協力をどうもありがとうございました!


今年は皆勤賞・精勤賞のプライズギビングはありませんでしたが、

ロックダウン中もよく頑張った子供達全員に、

クリスマスオーナメントのプレゼントを贈りました。

2017からこのプライズギビングを始めて、

2018から精勤賞はオーナメントと決めています。

今年で4年分、KANADE AWARDリボンのついた飾りが

ツリーにぶら下がりました。

↑猫に邪魔されながら作りました(笑)

ぜひ、ご自宅のクリスマスツリーに飾ってください。^^



それでは、レッスンログです。


〈Amabile〉

最終日は全員揃わず残念でしたが、

出席した子供達、とってもよく頑張りましたね!

お歌もリズムも良く練習してあって、

「あわてんぼうのサンタクロース」の合奏は

これまでで一番ピッタリ合った演奏になりました!素晴らしい成長!

そしてとっても可愛かったですね~~~!!!


リズムにはめていく感覚や、

自分が叩いているリズムが合っているかどうか、

自分の歌っている音が合っているかどうか、

KANADEに入った当初は、気になりもしなかった事だと思いますが、

今はそれを気にすることができる、これこそが

「音楽力の向上」と言えます。

より良いものを目指せる姿勢がついたこと、大変立派です。


練習のルーティーンが初年度で築けたことは、

この先に大きな花を咲かせてくれる希望になります。

我が子に寄り添い、一緒に練習に励んでくれたお母さん、お父さん、

一番立派なのは親御さんです。本当によく頑張ってくれました!

拍手!!!


2022年は定期演奏会に向けて、一曲の完成度を上げていくレッスンになります。

このホリデー中に「うたのがくふ」の本を見ながら、お歌の音源を聴いて

お口の形を見せながら、一緒に歌ってあげてくださいね。^^


「ふじの山」はこちらの動画を見せてあげてください。

とっても上手な女の子の歌唱です。


来年また元気なお顔でお会いできることを楽しみにしています。



〈Brillante 歌唱〉

「ドリームソリスター」

「ふじのやま」

「りんごのひとりごと」

「にじ」

「まあるいせかい」


全部歌いましたね!レッスン再開から3回目のこの日、

歌声がとてものびのびしてきて、3週での成長を大きく感じました。

音はちゃんと入っているので、これに自信を付けていきましょうね。

このホリデーでは全曲の歌詞を覚えることを目標にしてください。


B1の子たちは、Aから上がったばかりの時は

まだ音程も不安定で、自分の出している声が合っているのかどうか

認識できていない子も多かったのですが、

この1年でB2の子たちに引っ張られ、とても美しい声を出すようになりました。

活発で、いつも明るく話しかけてくれるB1の生徒たち。

意見をしっかり話すことができたり、問いかけに全力で答えてくれる、など

とても積極的なクラスです。

合唱のクラスの雰囲気を明るく華やかにしてくれています。^^


B2クラスはさすが3年目だけあって、良い声を出すようになりました。

Cクラス顔負けの歌唱を聴かせてくれる時もあります。

歌に余裕があり、一音に込める正確さや響きが断然変わってきました。

基本的にはとても静かな子たちですが、柔軟な姿勢を持ちながら

上昇志向も強い、いいクラスです。

なんせ次男次女ばかりで甘えん坊で、それもまた可愛いですね!

B1の子たちとの雰囲気は全然違うのが面白いところでもあります(笑)


良いバランスで2年目3年目の生徒たちが合唱を作り上げ、

楽しく1年過ごせたことはとても尊く、幸せでした。

4月の定期まで、このメンバーで走り抜けます。

大きな成長を本番で聴かせられることが今から楽しみです。^^



〈Brillante 合奏〉

「アフリカンシンフォニー」3回目でした。


まずは先週の課題だったところ、

Mel.1→タイのかかった音を、くっていかない練習

Mel.2→「うとぅとぅとぅ」の練習

をしっかりレッスンして再確認してから

最後通しをやりました。

全員、レッスン中に集中力を欠かすことなくとっても良く頑張っています!

本当に素晴らしい姿勢です!えらこちゃん!

それをふまえて!!!皆すごいよ!ということを前提に!!!

以下の点をホリデー中に修正していきましょう。


【全体として】

「実奏テンポが音源と違う」、これは良く言われることがありますが、

それは当たり前です。どんなオケでもそんなことは当たり前。

プロだって、リハと本番テンポが違うことだって普通にあります。

あれはあくまで参考音源ですので、実際の現場では、

演奏者のベストなバランスで合わせていっています。

特にKANADEは演奏者が子供達ですので、演奏が始まってしまったら

指揮がどうテンポを持ち直そうとしても、限界があります。

そこまで子供達は皆まだ器用じゃないからです。


ただし。ずれてしまった箇所については、

その進んでいく音楽(テンポ)の中に戻してあげる必要があります。

そこで一番大事なこと、それは

「小節の1拍目を完全に認識できるようになる」ことです。

とにかく「1,2,3,4」の「1」がわかれば、絶対帰ってこれます。


ある子が「わかんなくなったら、絶対わかるところから入ればいいんだよね?」と

言いました。その通り!!!!そういうことです。

それが「1」の拍さえわかれば、できる!ということ。かしこちゃん!


【Mel.1】

かなり「テンポを合わせよう」という感覚が上がってきています。

難しい旋律をよく吹いていること、素晴らしいです!

まだ自分だけのテンポ感で吹き進めてしまっている子もいますので

周りを聴き、前を見る余裕ができるように練習しましょう。

タイのある旋律、前回のログの通り、まずソルフェで歌ってから

練習するようにしましょうね。

最後、Iからのところは、先週シェアしたレッスン動画をみて

タンギング練習をしてください。きっちりそろえて吹けるように頑張ろう!


【Mel.2】

レッスンすっごい頑張ったね!一生懸命吹いたよね!!えらこ!

↑の録画で、やっと上手くいったんです、嬉しかったよね!

そのほか、個々うまく吹けないところがあったと思います。

うまく指回りができていない理由として、手首が指よりも

落ちていることが原因の子がいます。

手首を落とさないこと、これは絶対。気にしながら練習しましょうね。

この3週でかなり上手になってきているので、テンポから落ちたとき

帰ってこれるように余裕をもてることを目標にします。

とにかく苦手を無くす。

Mel.1と同様にIからのところ、タンギング練習で克服しましょう。


【ボンゴ】

初めてずれちゃったね!!!今までずれたことなかったので

ショックだったかもしれませんが、よく落ちずに頑張りました。

上述の通り、ずれてもカウント「1」から叩きなおすこと。

これだけできればもう100点。


【バスドラ】

この3週ですごくよくなりました。感覚が研ぎ澄まされてきましたね!

大きく叩けるようになってきたので、今度は音楽の中で小さく叩く部分を

もっと意識してみましょう。デクレッシェンドがついているところや、

mpの箇所、思ったより落として大丈夫です。

音量を落とすことで、テンポも落ちてしまうことがあります。

そこの気を付けながら練習をしていきましょう!


【小物打楽器】

すごい!!!よく頑張って練習したねーーー!!!えらかったーー!

とっても上手に叩けました!!!

アゴゴのタイミングはバッチリ、八分休符を感じて叩けていたので、

鈴の八分音符をもっと小刻みに、テンポ通り叩けるように練習してみてください。

もっと右手を楽器の近くから叩いて大丈夫です。

いい調子です!このまま頑張って!


【シンセ】

100点!毎回ノーミスでよく弾けています。大丈夫。



また来年、この動画よりももっと良い演奏になっていることを

期待しています!良いホリデーをお過ごしください♥



〈Cantabile〉

この日がこのメンバーで歌う最後の日か、と思ったら

発声練習中に泣けてしまって、一人で大号泣・・・

子供達はそんな私に見慣れているので、ふつーーーーーの表情で

淡々と発声をこなしていましたが(笑)

とても感慨深い一日でした。(´;ω;`)


仲間が去っていくことは、本当に寂しいですが

この別れさえも心の経験値として、前に進んでいけたらと思います。


この日歌った歌は全部撮りました。

皆いっぺんに写すことができなかったので、

曲によってアングルを変えています。

17人全員で定期出たかったね。


そして、保護者の皆様へ。

Cクラスの皆から「メリークリスマス!」


正直、今年の後期は苦しくて苦しくて、

もうこんな思いをする(させる)のなら、KANADEを畳もうかと思いました。

12月にレッスンを再開して、この子達の顔を見たら

あぁ、なに馬鹿なことを考えてたんだろう。

この子達が私に生き甲斐をくれたんじゃないか。

この子達が希望なんだ。やれるところまでやろう。

と思いなおすことができました。

ありがとう、皆。

KANADEの子供達は、私の宝物です。


旅経つ子供達へ。ここで歌った思い出が

ずっと皆の心を潤してくれますように。

「あの時、楽しかった」と、ずっと残っていきますように。

歌がずっと、皆の心を照らしますように。


来年のCクラス、ちょっとサイズダウンしてしまうけれど

その分、皆のひとりひとりの良い声を、たくさん聴かせてね。

とっても楽しみにしています。^^



〈Dynamico〉

「リバーダンス」3回目でした!

Mel.は先週吹き分けをしたところを再確認、そして

後半の吹き分けの指示、

太鼓チームのドラムSoliをそろえるレッスンをしてから

通しをしました。

まず!Bと重複することばかりであれですが・・・・

皆本当によく頑張っています!!!!

まだ3回目ですから、レッスン!!!

それでこの出来です、すごいことなんです!!!

しかもめちゃむずいですからね、この曲!!!

全員本当に頑張った!!えらい!!

・・・ということを踏まえて、です。

それを前提に、以下読んでくださいね。^^


【全体として】

これまたBと同じことを書きますが、

「実奏テンポが音源と違う」これは当たり前です!!!

参考音源は、あくまで参考です。

実際の現場では、演奏者のベストなバランスで合わせていって、

この動画のようなテンポになっています。(現段階)

とにかくテンポチェンジがある曲は、指揮をみて確認しましょう!


この子達はかなり出来る子たちに育っていますので、

曲中のテンポチェンジ、アップ、ダウンテンポになんとか

数小節かければ変えることができますが、

それでもまだまだ自分テンポから抜けきれない子も多くいます。

音源に頼り過ぎず、ゆっくりの練習、早い練習、と確実に演奏できる力を

メトロノームを使って身につけましょう。


この3週でやってみた感じから導きだした理想テンポは、


①頭~Eの前(歌&シンセ)→現テンポの感じでいきましょう。大きく変更はなし。

②E~H前→現テンポを維持、あまり早くし過ぎず、このくらいでFixしようと思います。

     Mel.が綺麗に聞こえるテンポでいきたい。

③H~L前→120よりもちょっと早く行きたい、128、もしくは132まで上がればMel.が楽。

     ドラムはその分きついかもしれないけど、ちょっとトライしてみてほしいです!

④L~N前→大体120程度で、大丈夫かな、と思います。前後4、というところです。

⑤N~最後→シンセとピアノがどれだけ指回るかで決まりますので、調整中。

      多分144でいけるはず。ドラムに先導きってもらいます。


【Mel.1】

先週指示した吹き分け、よくできている子が多かったですね!

この日、後半落ちましたが、これはその日に指示した箇所だったので

落ちても凹まないでください。(笑)大丈夫です、慣れればすぐできます。


O~付点二分音符が待てなくて、どんどん早くなってしまっています。

とにかくカウント、周りから聞こえる音に合わせるのではなく、

指揮をみて、必ずテンポと拍を確認すること。

「たんたんたん たーー」←この二拍分を「3,4」でカウントとること。

1stは吹き分けと、ここさえクリアできれば、もう余裕です。

↑で書いた通り、ゆっくりテンポでのさらいなおしが、気持ちに余裕を

持たせてくれます。ホリデー中に基礎力、応用力をあげていきましょう。


【Mel.2】

先週よりだいぶ音が聞こえるようになりました!

えらいね、がんばったね!!^^

L’からのメロディーはどうしても吹けない、ということで

楽譜全体を2ndは直します。ホリデー中に直しの譜面を送りますので

それで練習してください。

今練習済みのところは、大きく変更しませんので安心してください。

タンギングの甘さが目立ってしまうので、Bクラスのタンギング練習ビデオを見て

もう一度「Tu Tu Tu・・・・」を習得しましょう。


【テナードラム】

確実に一歩ずつ上達への道筋が見えていますよ!

その調子!がんばろうね!

まずはアクセントを外して、正確なテンポで一定な八分音符刻みができるように

練習しましょう。そこがクリアになったら、アクセントをつけていく練習へ

進みます。

このホリデー中は、基礎を再徹底すると思って、

手首を柔らかくして、メトロノームでゆっくり→少しずつテンポを上げて

チェンジアップの練習も入れてみましょうね。


【スネアドラム】

いい感じに仕上がってきています!

実奏テンポにも素早く対応できていて、合奏をリードしてくれています。

うーん、特になし!上手!100点。


【タンバリン】

とっても曲に乗れていて、流れがちゃんとわかっています。

今はまだ「聞こえている音」に合わせて叩いてしまっているので

ちょっと遅れてしまうことがあります。

音速は目視よりも遅いので、指揮に合わせて打点を入れていきましょう。


【シンセ①高音】

素晴らしい指回り。はっや!私そんなに早く指動かない(笑)

L’から突然旋律を足しましたが、すぐに対応してくれてありがとう。

あとはよろしく。


【シンセ②中低音】

全体的に演奏が安定してきました。合奏の回数を積んだおかげで

感覚が飛びぬけて良くなってきています。

一番難しい箇所、冒頭~歌との合わせ、変拍子、ここよく付いてきたね!

えらかった!!あとはボリュームの調整を今後のレッスンで細かくいれていきます。

余裕が出るまで練習しておきましょう!



・・・と、盛りだくさんになってしまいましたが、

何度も言います、この子達はすごいです!!!!

器楽合奏でここまでできる子たちはそうそういないですから!!!!

主に小3、小4ですからね、小学校高学年でもここまでできる子は

いません。かなり自慢できるレベルです。

誇りに思ってくださいね!!!!


来年からは部分的に区切りながら演奏の精度を上げていく細かいレッスンになります。

この三週で得た「合奏の感覚」を喜びに変えて、頑張ってみてくださいね!

KANADE Japanese Choir Auckland

声を合わせて歌うこと、 それは心を通わせ音を紡ぎだすこと。 美しい音楽にのせた言葉は 大人になっても 心に生き続ける。