レッスンログ 11月18日
あの感動の定期演奏会から、まだ1週間しか経っていないなんて・・・
と、カレンダーを見るたびに思ってしまう私です。^^
レッスンもTerm終わりまで休みなく走り続けます!
子供達は疲れた顔など微塵も見せず、昨日も良い笑顔で
取り組んでくれていましたね☆彡
さて、レッスンログです。
〈ひばり〉
コンサート後、ということで。
基礎練習多め、楽曲研究などもあり、の充実したレッスンになりましたね。
新曲「Jupiter」を知るために、G.ホルストについて、
そして組曲「惑星」について触れ、オーケストラ音源では
「火星」「木星」を聴きました。
編成の大きい管弦楽の演奏は、大音量で聴くととっても迫力があり、
会場のサウンドシステムを通すと、ズーンと響きましたね!
KANADEの場合は歌の楽曲を通して、ではありますが
時代背景や作曲者の思い、原曲を重んじ尊ぶ機会があるというのは
情操を非常に豊かにしてくれます。
今回少しでも気になった、心に残った、という子は
ほかの「水星」「土星」なども聴いてみてください。^^
安定した歌唱力を誇るひばりちゃん達には、これからもっともっと
チームワーク、歌声の混ざり、などを強化していってもらいます。
配布した二曲ではソプラノ、アルトを2チームそれぞれに
トライしてもらいますが、隣の子の声との混ざり方や
和音の一致、などに耳をすませられるようトレーニングをしていきましょう。
Jupiter、瑠璃色の地球、共に予め聴いておいてください。
ハモった音が早く聞きたくてうずうず。楽しみです☆彡
〈ひよこ①〉
レッスンの始まりを少し押してしまったために、子供達の
レッスンへの気持ちが、遊びたい気持ちへと膨らんでしまいましたね!
私のミスです、大変失礼いたしましたm(_ _)m
10分押した分、10分後ろに倒したレッスンでしたが
え?もう30分経っちゃった?というくらいあっという間でしたね。^^
子供達からも「え、もう終わり?」と言われて、
この子達は立派に1時間超のレッスンに耐えられるほどの集中力を
この定期までの間に身につけたんだなぁと思ったら
また泣きそうになりました。(また泣く!)
歌唱は季節の歌、ということで「春が来た」のページをうたのほんで
開きました。KANADEで迎える春はもう二週目になるひよこ一期生。
この歌は去年一度レッスンで歌った歌でした。
「え、歌ったっけ?」という、子供達の心の中の独り言が
全員分聞こえたような瞬間で、ちょっと面白かったですね(笑)
二回目繰り返したあたりで「あー、歌ったことあったかもしれない・・・」
みたいな。(笑)かわいいです♡よし、はなまる!(笑)
日本の童謡や唱歌に関しては、一度歌ったらそれっきり、ではなくて
季節が巡るたびに思い返し、歌い返していくことで
日本語の詩を定着、メロディーラインを、いつか思い出した時に
「懐かしい」と思えるようにしていきたいなと常々思っています。
成長したら、もうひとつ大人びた春の歌を。
そうして、季節が巡るたびに、ひとつひとつ増えていく歌は
子供達の「こころの歌」になってくれるでしょう。^^
さて、セオリーの時間では「リズムの復習」ということで
これまでやったことをおさらいしています。
今年の初めに楽譜鉄道「ト音記号くん」を導入して
カードの形(長さ)から同じ音価のものを視覚的に同一、相違を
見分け、小節内(貨車)に配置する、という遊びをしましたが
昨日やったことは、これの応用になります。
今度は逆算です。
今までは視覚的に「載せる」(配置する)だったのを
数字を頭に思い浮かべながら、音符を引き当てていきます。
昨日は、全部のカードを一人ずつ、その拍数の台へ持っていく
というゲームをしましたが、これがすごいすごい!
皆よくわかっています!一期生、すごーーい!!!!すごく力がついています!!!
「1!」「これは2!」など、パッとわかってパッと持っていく。
全員がつまずくことなくゴールできた。
これは本当に、すごいことです!!
また先生泣いちゃうよ、と思われると思いますが、
種まきをして、こうしてすくすく成長した子供たちを実感出来る喜び。
KANADEを始めて本当によかった。と思った瞬間の一つでした。^^
次回は、最後に説明したように、足し算の要領で音符を見つけて
1小節のリズムを作っていきます。
皆さん「ト音記号くん」を持ってきてください。^^
〈ひよこ②〉
発声の「ドーーーーレーーーーミーーーー!」が、すごく自信に満ち溢れて
とってもいい声がする二期生。歌のレベルがぐーんと高くなっているのを感じます!
次はどんな歌を歌ってみようかな、と楽しみになりますね☆彡
さて、久しぶりの「うたのほん」の出番でしたが
かわいい二期生たちは「ほん持って歌うの、ひばりのお姉さんみたーい♡」と
キャイキャイしてましたね!(笑)女子!!女子ですね!
やっぱりお姉さんたちに憧れるんだなぁ、と二期生を見ててニヤニヤしてしまいました(笑)
いずれはこの子達の中から、あのロングドレスを着て堂々と歌うようになる子が
出るんだろうなと思うだけで胸熱です。(とかいって、でなかったらどうしよう)
さぁ、だいぶ季節が過ぎてしまった「春が来た」、
二期生はKANADEでは初めて扱う題材でしたが、知っている子が多かったですね。^^
知らなかった子もすんなり歌えるようになって、2回繰り返したら
もうあっという間に響く声で歌唱できました!素晴らしい!
「山にきた、里にきた、野にもきた」ということで、里の説明が
いつも難しいんです。。。
ひばりの「朧月夜」のときも、里の説明をしたのですが
なんというか、里、というとNHKの「小さな旅」のオープニングテーマっぽい感じですよね。
なかなかNZの子に伝わらない、里感。
もし日本で、里っぽい風景を見かけたら「あ、これ里だよ!」と
教えてあげてください。^^百聞は一見に如かず。
セオリーは、いよいよ二期生も「楽譜鉄道・ト音記号くん」列車が発進します。
昨日は導入ということで、楽譜に必ずあるもの、またはルール
・音部記号:ト音記号、へ音記号、アルト、バス記号など(今回の場合はト音記号)
・拍子:貨車(1小節)には、決まった音価(拍数)しか乗せられない。
・速度:指定速度で走り始める。(指示がない限り、勝手に遅くなったり早くなったりしない)
この、音楽の大原則を遊びに学びを加えて挑戦していきます。
はじめての音符カードと貨車(4/4)で、カード並べをしてみましたが
最初パッパッパっと並べたチームも、いざ「そのリズム叩いてみようか」と
なったら、(・・・無言)「やっぱり変えるー・・・・」となって
すっごく可愛かったです(笑)
カードを沢山置こうとすると、複合リズムばっかりになってしまい
叩くには難易度が高い。でも順番を変えたら不可能ではないかも?ということを
実践して学んでいる。賢いですね!すごく頭をつかった15分だったと思います。^^
こうして、自分でリズムを作る。叩いてみる。
受動的に音楽を受け取るだけでなく、能動的に、自分からも音楽を作ってみることで
脳がぐんぐん発達します。おもしろいですよ~、子供たちはどんどんできるようになります!
まずは今週、おうちで「ト音記号」くんを遊んでみましょう。
同じ長さのカードを見つける、それだけでもいいです。
バラバラーっと床にまいて、「たん」と同じ長さのカードだけ
拾って並べる。おまけにですね、カードには音符の名前がこっそり
書いてあるのです。読める子はちょっと読んで「あー、こういう名前だったんだこれ」
とフムフムしてみてください。
本格的に音符の名前を習得するのは、日本でいう小学二年以降です。
KANADEではジュニア三年目から音符の名前も覚えていきます。
二期生も30分じゃ足りない、という充実したレッスンでした☆彡
来週も元気なお顔を見れるのを楽しみにしています!
0コメント