レッスンログ 2月17日

暑くなったり涼しくなったりと、目まぐるしいお天気ですね。

いよいよ来週末はジャパンデーということで

KANADEの子供たちもワクワクドキドキ!

初めての屋外ステージ、楽しんで歌いましょうね!


さて、昨日のレッスンでは

全クラスで子供たち皆の素晴らしい輝きを見ることができて、

感無量な一日でした。

それではログをお届けいたします。^^

〈ひばりクラス〉


完成度の高い合唱が出来上がりつつあります!

いいですね!レッスンに対する姿勢もとても素晴らしいひばりクラス。

気持ちのいい子供たちです。^^


さて、ジャパンデーの練習が大詰めになってきていますが、

3曲とも余裕を持って歌えているので

自分にだけ一生懸命になりすぎないように 注意していきましょうね。

・常に周り(仲間)を意識する。

・音を合わせる。

・聴く!

・集中!


あなたたちの歌声は美しいです。

「世界一自分の声が美しいと思って歌いなさい」と、いつも言っていますが

歌声は、あなたたちの輝きを最大限に引き出してくれます。

どうか自信をもって。楽しく。いい顔を見せてください。^^


ハナミズキ、ユニゾンを徹底的に揃えます。

ソプラノ、ずれない、ぶれない。意識して。

それぞれのソロは大丈夫、いつもどおりで歌ってください。


トトロのアルト、張り切りすぎると上ずります。集中。集中。丁寧に。

ちゃんと聴こえているので、大丈夫です!がんばれ!


当日、ひよこちゃんたちをお願いします。

頼れる5人。期待してます!



〈ひよこ②〉


鍵盤ハーモニカのレッスン、3回目となりました。

先週よりもずっと、セッティングが早く、確実になりましたね。^^

おうちでちゃんと楽器を出してみたことが伝わりました。


さて、「ゆびのれんしゅう」に入っていますが、

今は導入段階なので、どうやって楽譜を読んでいくかを学んでいます。

まず、楽譜を鍵盤ハーモニカのケースに置きますね。

吹き始める前に、楽譜を確認。


①何拍子なのか (小節の中に「たん」がいくつあるか、進み方を確認)

②リズムを確認(まずはリズムを読んで口で言ってみる eg.たーあー たん、など)

③音を当てはめる(②のリズムに音を当てはめて、歌ってみる)


この3つができてから、楽器を吹きます。

ここを飛ばしたら、なにもできるようにならないので要注意です。

焦らず、まず「読めること」「歌えること」が大事。


今は「ゆびのれんしゅう」なので、こうしてじっくり楽譜の読み方を

やっていますが、レッスンがすすむにつれて、課題を自分で家で練習してくることに

なります。レッスンでひとつずつ読んでいくことはしません。

今の基礎のうちに、しっかりやり方を覚えていきましょうね。


さて、「ゆびのれんしゅう」。

①はドとレの2音。それもたったの2小節でとても簡単そうに見えますが

子供はなかなか伸ばす音を待てないもので、「たーあー」を吹ききらないうちに

先に先に進みたがります。

初めての鍵盤楽器をピアノ(テンポ)に合わせて皆で演奏するというのは

緊張もしますよね。

鍵盤ハーモニカ導入のときに、スマホなどに「メトロノームアプリ」を入れてください、

とお願いしてありますが、どうぞ基礎のうちに、テンポに合わせて吹く訓練を

してみてください。完全にテンポに合わせろ、というよりは、「たーあー」を

吹いている間に、メトロノーム音が2つ鳴っているのを意識して聴けているかどうかが

大事です。たん、たん、のリズムでメトロノーム音の上に自分の音が乗れていたかどうか

意識できたか、です。


レッスンは毎日でないからこそ、練習だけは毎日続けましょう。

5分でも10分でもいいです。

練習が自信を作ります。自信は、「先生見て、わたしできるよ!」の気持ちにつながります。

その自信は「もっと難しいのにチャレンジしたい」「次が知りたい」という知的欲求に、

そしてそれはレッスン中の集中力につながります。

周りに隠れてしまおうという気持ち(自信の喪失)をなくすことは、

合奏、合唱に共通して、子供たちひとりひとりを輝かせてくれる大事なプロセスです。


昨日は「ゆびのれんしゅう」①②をやりましたね。

②をやってみると、子供たちの中にはドレミまでは指123を使えるのに

帰ってくるミレドは312で弾いている子もいました。^^

たった3本の指ですが、最初はなかなかうまく意思どおりに動いてくれないものです。

毎日動かしましょう。


③④にチャレンジしてみてね、と伝えました。

使う指が4本に、5本になっていきます。

最終的にこの「ゆびれん」は①~④まで続けてできるようにします。


先週のログで書いたように、1,2,3,(はいて)4、(ブレス)、Tuーーの基礎

を絶対に忘れないように、コツコツと頑張っていきましょうね。


ピアノと合わせると楽しいですよね☆彡

一人の時よりもずっとワクワクするはずです。^^

おうちで練習してきたことが、こうして合奏で発揮されます。

サロンコンサートでは一曲を演奏できるようにしていきますよ!

楽しみですね!



〈全体歌唱〉


ほんっとうに・・・・!!!!!!!

よく覚えてきてくれましたね!!!!!

今思い出すだけでも目頭が熱くなります。


あれが、合唱です。

音楽です。


素晴らしい「ぼくらのうた」でした。

今まで聞いたKANADEのどの合唱より、上手でした。すてきでした。

ありがとう。^^頑張りましたね!


以前にも書きました。皆はケーキの素材で、指揮者はパティシェです、と。

レッスンはキッチン。さぁ、今からとっても美味しいすてきなケーキを

作ろうとやってきたら、まさかの材料が揃わなかった!

そんなことがあったら、どうしましょう。


たまごがなかったら、できないケーキ。

お砂糖がなかったら、味のないケーキ。

ひとりひとりが、音楽にはとても大切です。皆は、なくてはならない存在です。


それ以前に、お砂糖精製してこなかったので、サトウキビのまま来ました。

小麦粉になりきれず、小麦のまま来ました。

これだと、ケーキを作ろうと思ったパティシエはそこでなにもできなくなってしまいます。


子供たちはそれぞれが違う輝きをもつ、厳選素材です。

皆個性的で、皆が等しくその可能性を持っています。

今回、すべてのご家庭が、一生懸命歌詞を子供たちに覚えさせてくれましたね!

その成果があの素晴らしい歌声です!

皆さんが私と一緒に引き出してくださった子供たちの可能性があの合唱です!!

泣かずにいられません!!!!!(しかも号泣)


お母さん、大変よく頑張りました!!!!子供たち、本当にがんばったね!

振り返ったら、私と同じように感動してくださっていた保護者の方々の

お顔が見えました。^^

どうかそのお気持ちを、いつでも、いつまでもお心に留めておいてください。

子供たちはできます。必ずできる。そして絶対に達成できます。


あと一息。ジャパンデーで「あぁ、本当に楽しかったな!いい音楽だったな!」

と必ず親子で思える本番にしてみせます。

一週間、子供たちにたくさん「自信」をあげてください。

練習は自信になります。できるをたくさん引き出します。


昨日のレッスンで、改めてこの子達を心から誇りに思いました。(また泣く。)

KANADEの子供たちは、最高。本当に。大好きです!!!!



〈ひよこ①〉


熱量の振り切った合唱の後の、セオリー・合奏レッスンですが

よく集中しましたね!!!

昨日いらしていたお母さま方にお話しましたが、歌唱レッスンのあと

5分準備にとり、11:05~きちんとスタートできるように心と身体の準備をしましょう。^^

その分、終わりが5分押しますが、どうぞご了承ください。

もちろん、時間がかからずに準備が出来た場合はその分早くに終わりましょう。^^


さて、だんだんと手の甲が上に向いてスティックをもつ姿が様になってきましたね!

脇の間に拳一個分が入るくらいあけて、練習台から少し離れて構える「SET」の

練習をしていきましょう。


まず、「スティックとなかよくなろう」は毎日やりましょう。

手首をブランブランして、力を抜いて叩く練習。

太鼓は力を入れなくても大きな音が鳴りますので、力を抜いた状態で

振り下ろす、基礎を身につけましょう。


昨日譜読みをした「Change up」A、初めてなのによく頑張りました!

全員よくリズムを読みましたね。交互に叩きますが、RとLどちらから叩いてもいいです。

やりやすい方があると思いますので、子供の叩きやすい方から始めましょう。

皆「SET」からカウント(お母さん、お父さんがスティックで4つカンカンカンカンと

叩いてあげてください)Change Up、の練習をしてみてくださいね。

すぐ上手になります^^。


最初にも書きましたが、

昨日、とってもよく集中できましたね!えらかったですよ~!一期生!

鍵盤ハーモニカも、しっかり指揮をみて演奏できて素晴らしかったです!!!

あの音があって「あぁ、さんぽが始まるなぁ!」と心躍ります。

本当によくがんばりました。たくさん褒めてあげてくださいね!!!!



〈ひよこ③〉


三期生、レッスン開始から3週目でだいぶ慣れてきた様子が見れましたね!

歌の声も少しずつ大きくなってきて、歌を覚えてきたのがわかります。^^

こうして、1曲をしっかり自分のものになるまで繰り返して練習することで

自信をつける。とても大事な過程です。


先週始めた音階の習得、「ドレミファソラシド」上行はだんだんスラスラ言えるように

なってきましたね。ドレミの歌も、歌詞を絵や文字からしっかりと覚えられるように

なってきました。とってもよくできました!

来週はもっといい歌声が聴けるかな?と楽しみです。^^

「うたのほん」にステッカーを貼りましたので、おうちで歌ってみてくださいね。


さて、「うん」「たん」の認識、読みがだいぶ身についてきた三期生。

もっともっとリズムとおともだちになりましょう。

先週と同じ「たん うん たん うん」を繰り返し叩く練習がだいぶできてきています。

時々、おもて拍とうら拍が裏返ってしまうこともありますが、

きちんと1拍目を認識できるよう、レッスンでやっていきましょうね。


この日は「とんぼのめがね」と「かえるのうた」をそれぞれ歌ってから

「たん うん たん うん」を合奏しましたね。

知っている歌だと、とても叩きやすかったと思います。^^

こうして、易しい童謡に合わせながら色々なリズムパターンを練習してきましょう。


三期生のいい笑顔がたくさん見られた良いレッスンでした!

来週も楽しみにしています。^^














KANADE Japanese Choir Auckland

声を合わせて歌うこと、 それは心を通わせ音を紡ぎだすこと。 美しい音楽にのせた言葉は 大人になっても 心に生き続ける。