レッスンログ 10月26日
コンサートまで1ヶ月を切りました!
早いですね!次回のレッスンはもう11月です。^^
26日の土曜日のKANADEのレッスンは、全クラス大きな進歩があり
コンサートへ向けての完成形が見えた!というところまで来ました!
全員、大変素晴らしいです!!\(^o^)/
この時期でこんなに焦らず「イケる!」と思えたのは
4年目の今回が初めてで、
私ものぞみ先生も、ひとまず胸をなでおろしております。
ここまで来れれば、あとはとにかくひたすら
Keep practice!!!
大丈夫だと言われたから「手を抜く」のではなく
気を引き締めて、当日一番良い演奏ができるように
頭に楽譜を入れること。
ミスを最大限防止するには
「あんなに練習したんだから、僕は、私は、絶対大丈夫。」
という自信をつけることだけです。
泣いても笑ってもあと30日。
今年のクラスは全部、とても良い!!!
コンサートはきっと素敵な仕上がりになります!!!!
楽しみで楽しみで仕方ありません!(*´∀`*)
〈Elegante〉
とにかく慌てないこと。
まだまだ自分だけの世界で演奏している子がいます。
隣のお友達は敵じゃないです。
指揮をしている私もあなたたちを取って食ったりしません。
一緒に音を鳴らす仲間ですから、そんなに怖い顔しないで、
余裕を持って頭の中に常に音楽を鳴らしましょう。^^
全然余裕の子も沢山いると思います。
その子達は、家での素振りの際に高さや角度をもう一度
自分で確認するようにしましょう。
力が入り過ぎないように。
おうちにマラカスがある子は、「シャン」と1回キレイに鳴るように
振り下ろして練習しましょう。
全員、課題は2曲共完全なソルフェージュで
頭に楽譜を入れてくること。
もう「主よ、人の望みの喜びよ」の暗譜は大丈夫そうですね。
開演ベル、皆よく知っている曲ですので、焦らないで、大丈夫。
落ち着いて楽譜と向き合いましょう。
〈Amabile〉
耳がついての合奏、気合が入りましたね~☆彡
可愛さが尋常じゃないです!!!メロメロ!!!(*´∀`*)
Maestosoのお姉さん達も「かわいぃぃぃ~~♥」と絶叫でした。
そして、いざ演奏はどうだったか・・・なんと!
先週より随分と自信を持ってできるようになりました!!!!
すごいすごい!!!おりこうさん!!!!
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
よく頑張っています!!!!
空中分解しませんでした!
もう細かいことは特にありません。
自分のリズムに忠実に、
通し練習をひたすら頑張りましょう。
レッスンでは、最後のコーダ部分
「わんわん!わんわんわん!」の練習もしています。
このタイミングは音源だけではどうしても難しいので
指揮をみての合わせが特に大事になりますね。
おうちでは鳴き声の練習も併せてしておきましょう。
このクラスはおりこうさんで、
私の合図(指揮)をよく見ている子達ばかりなので
安心していますが、それが何のジェスチャーなのかが
わかっていない子ももちろん多数です!(笑)
例えば、私が手を「グー」にしたら音は止まる、
大きく振っていたら音を大きくする、その逆も然り、
など、これから沢山覚えていくことがありますね。^^
大変よくできています。とっても優秀です!
自信を持って、引き続き頑張りましょう!^^
〈Dynamico〉
「ヘングレ」
あと一歩!!!
かなり歌いながら吹けている子もいます。
反面まだまだ自分だけでいっぱいいっぱいの子もいます。
指揮を見てその指示で演奏するまでの余裕ができるには
頭で歌って、口でミスなく演奏できるまでに
仕上げるしかありません。
今はまだ全体として惜しい!
本当にあと少しなんです。また後で別途連絡します。
「いだてん」
これは!すごい!良い出来なんですよ~~~!!!!!
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
かなり余裕!かなり上手!KANADE全員参加の底力です!!
本番、うまくいけば感動の嵐です!!!フィーーーバーーーー!
特に言うことはないですが、
全体としてとにかくキーププラクティス。以上です!(*´∀`*)
奢らない。怠けない。
旗を忘れた子が多かったので!!!・゜・(ノД`)・゜・
わざわざ作り方まで解説載せているので!!!!
やってきてください!!2分もかからないので!!!!
〈合唱〉
「Jump!」
上手です。アルト、後半の音を思い出しておきましょうね。
最後のガッツポーズ、タイミングを合わせられるように
おうちで練習しましょう。
「童謡メドレー」
先週より良いですね!歌詞が飛ばないように、頭に入れてきましょう。
基本、Cantabileユニゾン、Amabileもほとんど一緒なので
怖い音のズレはありません。
だからこそ、強弱のダイナミクスをもっと大事に歌っていきましょう。
おうちで音源かけて練習するときには、
「ここはどうやって歌うって先生言ってたっけな」と
思い出してみましょうね。
忘れちゃったら指揮を見てください!
大きく振ってたらfだし、小さかったらpです!イージー。
「生命の奇跡」
よくなってきました!アルトも息の流れがよくなってきているので
自信を持って。その息の量、大切にしましょう。
ソプラノ、興奮して喉でがなりたてないように
理性をもって歌いましょうね。
「わんぱく」
皆にも言いましたが、一体どこへ戦いに行くのかと思うほど
怖い顔してるので、もっとワクワク楽しい顔で歌えるよう
鏡をみてみましょうね!(笑)
とても上手に歌えていますが、2番3番の歌詞が飛びます。
アルト、ハモリの音をもう一度確認しましょう。
ソプラノ、チームワークを大事に。
「アイノカタチ」
進歩しています!が!
これはもう少し、高いところまで到達したい!
ソプラノ、時々Misiaがいます!(笑)
2番の「これからたくさんの なきわらいを しるたびに
ふーえーていく~~~のー」←これ。(笑)
フェイクいらないので、楽譜どおりおねがいします。
あと、サビ部分のコーラス「AhーーーAhーーーー!」が
で・か・い。気持ちよくなりすぎてうるさいので、
もっとアルトさんを尊重してあげてください(笑)
アルト、全体的にとてもよくなりました!
とても真面目な子が多く、熱心に取り組んでいます。
まだ怪しい音がありますね。
特にサビ部分「あのね、だいすきーだよ・・・」のハモり、
ソラソ レーソーソーソーララー
と、同じ音が続くはずなのに、なぜか全部音が違う子がいます。
練習でよく確認しておきましょう!
さて、次回からいよいよPlay Inの練習が始まります。
それに先駆けて今回子供だけで音だしをしてみましたが、
ちゃんと歌えたのはソプラノの二人とMaestosoだけだったので
今週は「風になりたい」をいっぱい聴かせてあげてください!
↑これはサンババージョンでちょっとテンポが遅いですが、
KANADEはもう少しUpテンポで歌います!
テンポ的にはこちらが近いかな?ウッチャン出てる方。
0コメント