レッスンログ 2月15日
今週もお天気に恵まれた良い夏の一週間でしたね!
KANADEの子供達もキラキラ笑顔でお天気に負けないほど
元気いっぱい頑張りました。^^
さて、レッスンログです♪
〈Amabile〉
かわいいかわいいAmabileの皆さん。
30分のレッスンを飽きることなく、一生懸命取り組んでいますね。
積極的な姿、大変立派です!
この日は新しいことを沢山学びましたね。
まずは既習の歌やリズムのおさらい、
そしてダイナミクス(f/p)を歌にのせて覚えましたね。
・大きい音で演奏する→f(フォルテ)
・小さい音で演奏する→p(ピアノ)
「おおきなたいこ」の歌ではその表現が大変わかりやすく、
導入の初歩にとても効果的ですね。
おうちでも、お母さんと一緒に思い出して歌ってみましょう。
そして、四分音符(たん)、四分休符(うん)の他に、
新しい音符「二分音符(たーあー)」を学びました。
レッスンでお話しした通り、子供にとって
・お休みの音(休符)
・伸ばす音
は、とても難しいものです。
この日やった「たーあー」はテンポ通りに音をカウントし
伸ばす音として焦らず耐えれるよう、練習していきましょうね。
「おおきなたいこ」で出てくるリズムが
「たーあー たーあー」「たん たん たん うん」に
当てはまること、目で見て、音を聴いて、実践してみて
わかってきたと思います。
沢山の音楽を学びながら、繰り返し習得していきましょう。
4歳の皆、とってもよく頑張っています!本当に素晴らしい!
毎回のレッスン後は欠かさず
「とってもよかったよ!お母さん嬉しかったなぁ!」と
めいっぱいの笑顔で褒めてあげてください。
子供のモチベーションは、お母さんです。
お母さんの笑顔が見たくて、子供は頑張ります。
沢山抱きしめて、褒めてあげてくださいね!^^
〈Brillante〉
いよいよ鍵盤ハーモニカ実習に入りましたね!
先週学んだ「楽譜」について、よく覚えていました。^^
おりこうさん!
まずは鍵盤ハーモニカを演奏する前に、できるようにすること。
①自分でセッティングと片付けができる。
②唄口(マウスピース)を正しく口に入れること。
③指番号
④タンギング「Tu」の感覚を体得すること。
⓹鍵盤を見て、どれが何の音なのか理解すること。
この大切な5つを、今回は学びましたね。
①は自分で頑張れるように、練習しましょう。
片付けは時間の都合上、レッスンではお母さんまかせになることが
多いですが、おうちでは率先して自分でできるよう、
励まし応援してください!
②マウスピースは軽く噛む。口の横からブレスをとって、吹くからです。
そして、噛んでないとタンギングができません。
③の指番号は、鍵盤ハーモニカではほぼ右手しか使いませんので
まずは右だけ、しっかり覚えましょう。
④のタンギングは、吹奏楽器を演奏するうえで何よりも大事なことです。
これができれば、近い将来フルートを始めようが、トランペットだろうが
ホルンだろうが、なんだってうまくなれます。
リコーダーも同様です。
伸ばしている最中の音がどんなにきれいに吹けても
音の始まり(タンギング)が美しくないと台無しになってしまいます。
簡単なことではないですが、Dの子たちも幼児2年目で始めてから
散々私にうるさく言われ続けて、こんなに上手になっています。
根気よく、タンギングを習得しましょう。
⑤鍵盤に慣れることは、すらすらと演奏するための最初の1歩ですね。
この日教えた「二つのお山の、左下」が「ド(Middle C)」だということを
まずは覚えましょう。
「みんなの鍵盤ハーモニカ」を配布しましたので、
必ず記名してください。
頑張った分、練習回数を書く欄に書いて、ステッカーを貼るなどすると
子供達は自分のやってきた軌跡を目で見ることができて、
「こんなにがんばった!」ということが
彼らの自信につながってきます。
細かいことですが、ご家庭ではこうして子供のやる気をサポートして
あげてください。
努力の仕方を教えること、これが幼児期に何より大事なことです。
宿題にした「ドのれんしゅう」、皆でリズムを読みましたね。
必ず練習前には、リズムを読ませましょう。
「たんたんたんたん たんたんたんうん」など、手でたたいて、
そして、何の音なのか自分で確認させて、練習します。
できそうな子は、「レのれんしゅう」にも取り組みましょう。
MTB1、この日提出してくれた皆、よくできていました。^^
次回返却しますね。この日出せなかった子は、次回持ってきましょう。
〈合唱 Cantabile/Brillante〉
Cのお兄さんお姉さんに混じって歌うことで、Bの子供達も
良く声が出るようになってきています。^^
歌はとにかく、上手な子と一緒に歌うことでその力が引きあがります。
皆で実力を向上させていきましょう。
「サモア島の歌、好きになってくれたかなー?」と聞いたら
「はーーーーーーい!」と大きな声が返ってきました!^^
かわいい。皆先週と比べて随分ハツラツとして歌ってくれました。
楽譜を見て、何拍子/何調/テンポを確認しましたね。
こうして毎回楽譜と対峙する癖をつけましょう。
レッスンでは、どんどん当てて答えてもらっていますよ!
おうちでも復習しておきましょう。
この日は、グループに分けて「サモア島の歌」を発表してもらいました。
Cは、ソロコース/声楽専攻の4人をそれぞれリーダーに立てて、4人組に、
Bは、Bクラス全員で1チームです。
・自分が歌わないと、音がなくなる。そのことを自覚し
集団の中でも自分の存在が大事だということを認識させる。
・チームを組むことで、お互いを仲間と認識させる。
・小物打楽器を使いながら、自分で作ったリズムを
歌いながら演奏し、楽しむ。
という狙いがありました。
実際にやってみて、全員が全員緊張した、緊張する、という中で
前に立って歌っている仲間を見て「リスペクト」の気持ちが
更に高まったようです。
そして、小さな編成のグループだと、歌っていない子が
見ていてすぐわかる、ということにも気づけたようです。
歌の成長はもちろん、心でも「大切なこと」をつかめましたね。
いつも私はKANADEの子供達に
「あなたたち一人ひとりの声が、お顔が、表情が、全部大事。
いなくていい子なんて一人もいない。」と言い続けています。
こうして楽しくクラス内発表の機会をもちながら、
それを実感として得られること、とても尊いことと思いました。
このグループ発表をした後の全員合唱は、とても素晴らしかったですよ!!
心の持ち方の変化が、歌声に顕れましたね。
子供達、良く頑張りました!^^
グループごとのビデオがありますので、ドライブでシェアします。^^
次回は「サモア島の歌」を歌ってから、
新しい歌「手のひらを太陽に」を歌います。
アンパンマンのやなせたかし作詞の有名な曲ですね。
歌詞も併せて予習しておいてください。^^
〈Dynamico 座学〉
座学2回目。たった2回目ですが、先週やっていることが
今週すごく成果として見えて、素晴らしいレッスンだったと思います。
とても伸びています!
・Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ和音聴音、ハンドサイン
・和音の楽譜読み(長調が短調か、の聞き取り含む)
・リズム聴音
・二分音符聴音、聴いてすぐ答えるトレーニング(一人ずつ)
隠れようがない、答えるしかない、やるしかない!!!
という状況ですので、ひとりひとりが緊張感をもって
集中できましたね。毎週少しずつレベルを上げて練習していきます。
「四分休符」がこの日書けなかった子は、思い出して五線ノートに
書く練習しておきましょう。
(MTB、そして去年の座学とワークシートでも書く練習をしていますが、
書かないとすぐ忘れてしまうものです。^^)
下からです。ファの位置から始めて、上に書いていくのが四分休符ですよ。
そして、MTBトラを使って新しい楽典を学びましたね。
先週の復習「1点〇、二点〇、」という音の呼び名、
イタリア音名/英語音名/日本音名で答える練習を経て、
P.16「音程」に入りました。
小鳥を、1羽、2羽
鉛筆を、1本、2本
と数えるように、音の幅は「1度、2度」を数えます。
同時に「Steps」「Skips」の定義も教えています。
合唱や合奏の時間でよくこの単元は出てきますので
おうちでもMTBトラを見て、学んだことを思い出しておきましょう。
次回もまだ座学です。
一人も取りこぼす気はありませんので!!!!
「わかる」楽しさを感じていきましょう!
0コメント