レッスンログ 10月3・7日
今回のスクールホリデーはお天気が良く、
気持ちまで晴れやかになりますね!
さて、昨日でホリデー中の特練日程が無事終了しました。
A/Bクラスの皆さん、とってもおりこうさんに頑張りましたね!
はなまるです!^^
やはり週2で会っているためか、子供達同士も仲良くなり、
さらに「せんせ~~!」と飛びついてきてくれる子が多くなり(嬉)
もはやモンキーバーズ状態、休憩中は私にいっぱい子供がぶらさがっていて
かわいいこと、かわいいこと・・・♥
幸せなレッスンタイムでした。^^
さて、それぞれのクラスの進捗をお知らせします。
レッスンログへと参りましょう!
〈Amabile・合奏〉
大変よく頑張っていますね!!
楽譜を配布して2週目とは思えないほど、皆とってもよく
演奏できています!はなまるこちゃんです!
おうちで頑張って練習したことが伝わってきています。^^
頭~Cの前の1カッコまでは、3パート共少しずつ慣れてきています。
その調子、その調子。一歩ずつ確実に前に進んでいますよ!
カスタネット
頭~Cまではかなり安定してきていますね!立派です!^^
D~の頭打ちはOKなので、「うたた(う)」のところで
焦りすぎないよう、リズムを歌いながら慣れていきましょうね!
とってもよくできていますよ!^^
タンバリン
「たーんた たん」のリズム、よくできています!素敵!
9~10小節目をはさむと、11小節目から頭打ちに戻れなくなってしまうので、
このあたりよく復習しておきましょう。
最大の難関はD~の裏打ちです。
私は、ひざでカウントを取って叩くように教えていますが
これはダンスの要領と同じで、振り付けだと思えば
かなり早く体得できます。おうちで練習してみてくださいね。
トライアングル
よく集中して狙えています。その調子です!上手!
奏法が1パターンではないので、難しいところですが
顔の前にトライアングルを持ってきて、しっかり「叩く場所」を
目で見るくせをつけると尚よくなります。
Dは握ったり離したり、左手が忙しいですが、反復の練習で
克服できますので、根気よく頑張りましょう。
土曜は、昨日やったところ
「頭~Eの前まで」を固めていきます。^^
ここまでくれば、あと譜読みは8小節でクリアです。
大丈夫です、今年のAmabileさんは勤勉で真面目な努力家で
素晴らしい成長をみせてくれていますので、必ずできます!
土曜も楽しみにしています。
〈A/B 合同〉
回を重ねるごとに、とっても良くなってきています!拍手!
とくに昨日は「春の小川」が素晴らしく上手に歌えて
大変立派でしたよ~!!!お見事!
合同で最初に注力して取り組んだ曲が「春の小川」でしたので
かなり成果が出てきています。歌詞もよく覚えています!
「ほたるこい」は音のブレを引き続き修正しています。
Bクラス、掛け合いが土曜よりは上手になってきています。
もう一息、自信をもって歌えるようにお母さんと、お父さんと、
練習してみましょうね。^^
「カエデの木の歌」合同では初めて、水曜に歌いました。
同じようなメロディーの中で、半音の音の違いがあることを
ソルフェージュで認識させています。
①ぼくが おおきく なったって(ソシド)
②うまれたのは いつかな(ソシド#)
ソシド、ソシド#、の違い。Bクラスはもちろんですが、
小さなAクラスの6名も全員しっかり説明を理解できたこと
お話しが聴ける姿勢ができていて、立派でした!
とにかく、歌うときは「ただボーっと歌わない」
これを毎回刷り込んでいます。
意識的に息を吸わせる(ブレス)
意識的に口を開ける
意識的に目を開ける
そして意識的に「正しい音を聴く癖をつける」
これをToddlerのうちからしっかり身につけさせていくこと、
大事なプロセスです。
A/Bクラス共に、毎回このことを思い出させて取り組んでいますが
意識的に歌えているときの声は本当にうつくしいです!
確実に身に着けていきましょう。
とにかく10月中にこの三曲を完璧にしていくことが目標です。
MUSICとTomorrowは、音楽をおうちで流してあげて
耳からしっかり覚えられるようにしてきましょう。^^
〈Brillante・合奏〉
進歩しています!えらいです!よく頑張ってます!!
おうちでできる→レッスンでもできる、に変えていくこと
本当に難しい事ですよね!自分にイライラしてしまうことも
あると思いますが、本当によく取り組んでいて立派です!^^
皆と合わせるためには、正しい音符を吹くだけでなく
正しい音価の休符を感じることがとっても大切です。
口うるさく八分休符(う)を感じるように言っていますが、
本当に、喉の奥で「うっ」と感じるだけで、リズムは格段に良くなります!^^
癖をつけていきましょうね。
そして、16分音符が二つ続くところは、
指が滑りすぎて早く行き過ぎる現象が起こります。
とにかく頭の中にはチクタクチクタクと、正しい4拍を入れる。
吹く前に一回ソルフェで歌う練習、これがかなり効きます。
もし演奏がうまくいかない時は、これを試してみてください。^^
さあ、次回はそろそろ終盤まで入っていきましょうね。
フェルマータの直前まで、を完璧に合わせる、を目標にします!
頑張ろうね!皆はとっても上手ですよ!^^
0コメント