レッスンログ 5月15日
気が付けば5月も半ば。
日に日に寒くなってきていますね!
日の出も日の入りも早くなり、冬が近づいているのを感じます。
さて、今週のレッスンログです。^^
〈Amabile〉
久しぶりに全員が揃ったAクラス。
この日も可愛い笑顔がたくさん見られて嬉しかったです!
季節が秋~冬になってきたので、この季節の童謡を歌いましたね。
「まつぼっくり」です。
かわいいお姉さんと、なんでしょうか、いたち?おこじょ?(。´・ω・)ん?
の、着ぐるみが歌って踊っていますので、
おうちで一緒におさらいしてみてくださいね!
この日はドレミカード並べ、2回目でしたね。
初めての子もいましたが、一生懸命自分の力で並べてた子供達
とってもおりこうさんでした!100点!
低いド、高いド、を聴きとる練習をしてみました。
ドレミファソラシの七音は、高低に続いていく階段です。
この、「高い低い」を聴きとる訓練は、音程感覚を養う最初の一歩ですので
続けてやっていきましょう。^^
さて、新しい事を一つ、習いましたね。
4拍子(4のカウントで進む音楽)
3拍子(3のカウントで進む音楽)
です。本当はもっと沢山あるのですが、まずはこの二つを
覚えていきましょう。
4拍子は「たん」または「うん」が4つ、
3拍子は3つ、同じ箱に入る長さの拍子です。
くりかえしくりかえし教えていきますので、
まずは感覚をつけていきましょう。
この時間にやったリズム、「たん たん うん たん」を
次回のレッスンでは違う曲で叩いてみたいと思います。
おうちで、4拍子の曲(まつぼっくりでもいいです)を探して
このリズムを叩く練習をしてみましょう。
皆が上手に叩けるようになることを楽しみにしています!
〈BrillanteⅠ〉
「みんなの鍵盤ハーモニカ」の最終曲、
一点ソから上の音を含む「れんしゅうきょく」をやりました。
この日、五線上の音符の読みがどれくらい身に付いたか
ホワイトボードを使って確認しましたが、
なかなか難航していましたね!(笑)
子供は一度やったくらいでは完全に習得することは無理です。
繰り返し繰り返し、向き合って覚えていきます。
文字を覚えることと同じ、と言えますが
文字よりも五線の方が日常で触れ合う時間が短いので
すっと入っていかないものです。
読む、書くを繰り返して脳に、身体に覚えさせていくことが大事です。
KANADEのGoogleドライブに五線紙のPDFが入っていますので
今回レッスンで読みが難しかった子は、是非こちらを使用して
音を書く(五線に〇を書いてみる)練習をしてみてください。
提出してもらえれば、丸付けをしてお返しします。
(子供のモチベーションUPになります★)
また、同じドライブにフラッシュカードが入っていますので、
四分の一サイズで厚紙に印刷して使ってみてください。
これをやるとかなり音符の読みが早くなってきます。
BⅡの子たちは去年のロックダウン中にこれをやって
かなり読めるようになりました。
子供の「できる」「できない」は教育次第です。
やれば、必ずできるようになります。
しかしそれは、「努力の仕方」を教えなければ身につかないものです。
努力の仕方を学んだ子は、何をやっても「できる」子になります。
毎年お話しすることですが、子供は皆天才です。
皆さんの可愛いお子さんは皆、できるようになる素質を
充分に秘めている素晴らしい子たちです。
今はとても手がかかっても、子供はあっという間に
お母さんの手を離して、独り立ちしてしまうものですので、
今一緒に歩める時期を大切にして寄り添ってあげてください。^^
「れんしゅうきょく」で合格をもらって
「みんなの鍵盤ハーモニカ」を全員で卒業できるよう
この一週間頑張ってみてくださいね。
そして新しい合奏曲(いよいよです!)にはいります。
「Aura Lee」、とても美しいアメリカの古い曲です。
光る大地、という意味があるそうです。
この曲に新しく歌詞を載せてエルビス・プレスリーが
「Love me tender」と発表した有名な曲でもあります。
今回はBⅠクラスの子たちが到達できるレベルに編曲しなおしました。
Googleドライブに参考音源を入れておきますので
楽譜と合わせて、聞いてみてください。^^
まずはAの8小節、頑張って読んで、練習してみましょうね。
〈Brillante 歌唱〉
生き生きと、とても楽しく歌っているBクラスの皆、
この日もとっても素敵な歌声を聴かせてくれました!
「やまびこごっこ」の2番をクラス2パートに分けて輪唱でやってみました。
自分のパートに自信をもって、堂々と歌う姿はとっても立派。
声を出すのもモジモジしていた一年目とは別人のようです。^^
B2クラスの子たちは見事にリードできていました。
素晴らしい!
「真っ赤な秋」に入りました。
おうちでよく予習してきてくれた子が多く、レッスンがとてもスムーズです!
お母さん、お父さん、ありがとうございます。^^
美しい声をさらによくするために、さらに聞き映えの良いのびやかな声に
するために、細かい歌唱指導をしています。
この子達はとても良くお話しが聞ける、理解できる子たちで
1回言ったことをすぐに反映できる才能があります。
歌の練習のときに「めぐみ先生の真似して歌ってみて!」と言ってみてください。
あ、レッスンでこういう風に歌ってたな、あれはダメだって言ってたな、
ということを思い出して歌えるはずです。^^
ほんの少しのTipで、歌の上達もグングン伸びてきますよ!
この曲は中間期で歌いますので、歌詞を覚えられるよう
おうちで練習してみてくださいね!
〈BrillanteⅡ〉
「喜びの歌」仕上げをしました。
先週よりも随分演奏がスムーズになり、注意したことを良く聞いて
おうちで練習できたことが伝わってきました!
とっても上手!
一人で吹くときよりもずっと神経を使う合奏レッスン。
おうちで練習しているときはできたのにレッスンで出し切れなかった、
ということが少なくなってきましたね!
大きな進歩です。皆のひとつひとつの成長が愛おしいです。
練習に3週間、レッスンで2回で仕上げられた皆はとっても立派ですよ!
はなまる!素敵な合奏でした。^^
さて、このクラスは中間期で打楽器アンサンブルを発表します。
「Chopsticks Variations」です。B2クラスの子たちの実力、
演奏可能な領域を考えながら編曲しました。
元々は単純な曲、それをバリエーションにすることで
色んな音楽の形になっていく楽しさを味わってもらいたいと思います。
まずは主題(テーマ)です。
木琴のソロから始まり、第二主題をグロッケンがつないでいきます。
バリエーション①ではその主題をベースに
スネア、テナードラム、小物、がリズムを奏でます。
まずはここまで、この一週間でさらってきてください。
B2の皆はとても優秀なので、きっとできます!
発表会でDクラスのお兄さんお姉さんがびっくりするような
演奏を聴かせましょうね。^^がんばろう!
〈Cantabile〉
「七つの子」の斉唱を揃えていくトレーニングをしています。
歌が上手になってきたこのCクラスは、自分の声の影響力を知るトレーニングを詰み
だんだんと誰かに頼らない音を出すことができるようになってきています。
この段階にきて初めてできるレッスン、個性を殺さずに揃えていくという
課題に取り組んでいます。
音程の狙いどころであったり、表現を揃える、歌詞の理解を一致させる、
色んな角度から、歌をより音楽らしくしています。
一度レッスンでやったことを忘れないように、書き込みも沢山してあります。
おうちで歌うときは楽譜をかならず確認してから歌うようにしましょうね。
新しい合唱曲「絆」に入りました。
絆、ってどういう意味だろう。というところから
子供達と意見をかわし、意識を揃えていっています。
今のKANADEのCクラスは、音楽をする仲間としての絆で固く結ばれているんだよ、
ということを話したら、にっこりしていた皆。
とっても愛くるしく、愛おしいです。
ユニゾン部分の発音、発声、息の流れを揃え、
ソプラノ・アルトに分けて歌声をさらに洗練させています。
アルトは難しい音取りですが、よく頑張っていました!
同じ音が続くとき、ソルフェではズレがなくても歌詞を入れると
音程がぶれやすいので注意しましょう。
ソプラノ、上手に歌えていますが、思い切りが足りず、声量が欲しい所で
ダウンしてしまうのがもったいない!
息の量をとにかく増やすこと。ブレス時にたっぷり息を取る。
ひよこ時代に「息を吸う」という基本を毎週話していましたが、
これが実は何より大事です。
おなかの底にまで息を入れられるよう、「ほわっ」と息を吸いましょう。
次回は最後まで行きますので、おうちで音取り頑張ってみてくださいね!
〈Dynamico〉
今週も大変ファンタスティックでした!!!
先週のレッスンで合奏してから、おうちでの練習がグンと上手にできた
と言う子が多く、何か「つかんだ」様子でしたね。
いい学びです!100点!
この日はセクションごとに取り出し、ポイントを揃えていきました。
鍵盤ハーモニカは私が実際に吹いて聞かせて、マネをさせる。
合唱クラスではこのように、模範を聴かせて、マネをさせ
上達させていますが、合奏も同じように、鍵盤ハーモニカには
聴かせてマネさせる。をやらせています。
12/8の感覚はブレスのタイミングが難しく、八分休符で敢えての溜めが
必要な箇所がいくつかあります。
例えば、冒頭の「(う)ファシドー」、ここは
1,2、3←ここで吸って、(う)をほんのわずか溜めて早く息を吹き込んで
発音を早くすること。これは言葉での説明がとても難しいのですが
子供達はわかっている、と思います。
レッスンではすごく上手にできるようになりましたので、
おうちで忘れないようにできるといいですね!
縦の線を絶対に揃えるポイント、赤青鉛筆で楽譜に縦線を入れています。
ここは指揮に合わせて絶対に縦を揃えて入る、という意味です。
タンギングを特に意識しましょう。
バスドラム、とても難しいリズムが多いのですが、
その分おいしさは人一倍です!がんばろう!
楽譜をしっかり読むこと、参考音源と何度でも照らし合わせて練習しましょう。
他打楽器、大変よくできています。特にスネア、素晴らしいです!!!
キーボードの二人、鉄壁の演奏のおかげでDクラスが支えられていますよ!
素晴らしい!かっこいいです!はなまるこちゃん!
そしていつも100満点の演奏をしてくださるピアノ伴奏の真生先生。
天才です。かっこよすぎて泣けます。
Dクラスの皆がキラキラ輝いていて、中間期が待ち遠しいです!
そして6週間くらい仕上げまでにかかるかな、と思っていたのに
2週の時点でもう既に7割出来上がっているという・・・
え、はやい。( ゚Д゚)やだ、どうしよう!
(嬉しい悲鳴)
0コメント