レッスンログ 5月22日

5月も残すところあと1週ですね!

KANADEの2021年度が始まってもうすぐ半期。

子供達は皆一様に素晴らしい成長を遂げています!


さて、今週のレッスンログに参りましょう。^^

〈Amabile〉

先週の歌「まつぼっくり」、皆で元気に歌えましたね!

だんだんと歌声を発することに臆することなく取り組めるように

なってきました。はなまる!


この日は前回やった事のおさらいを中心に

学びがよく実るよう指導をしました。


①ドレミカード並べ→高い「ド」低い「ド」の聞き分け

②4拍子と3拍子→4ぶんの4、4ぶんの3、名称を覚える。

③4拍子と3拍子の違いを身体で覚える。

④前回のリズム演奏(たん たん うん たん)


子供達皆、2回目になると理解も吸収も早くなり

反応がとても優れてきましたね!立派です。^^

このように繰り返し実践して、楽しく音楽を覚えていきましょうね!


次回は「ふしぎなポケット」を歌います♪

こちらの動画で予習しておいてくださいね!

〈BrillanteⅠ〉

「みんなの鍵盤ハーモニカ」卒業おめでとう!!!

良く頑張りましたね!ドレミの読み方から鍵盤の配置など、

新しいことを沢山習ったTerm1~2でしたね。


最後のこの「れんしゅうきょく」、合格のためにとっても良く

練習してきてくれたこと、伝わってきましたよ!

皆とっても上手でした!すばらしかったです!!!拍手。

この調子で「Aura Lee」、上手に演奏できるように頑張りましょう!


スラーを使った奏法、おさらいしましたね。

ダイナミクスに合わせた息の量で、均等にフレーズ全部を吹ききれるよう

「とぅーるーるーるーるーるーるー」を歌えるようにしてみましょう。

この時、音をのせてしまう(歌声)と上手くできない子は、

音無し、息だけを「とぅーるーるーるーるーるーるー」と出してみましょう。

そこを一旦思い出してから、唄口をつけて、楽器を演奏してみましょうね。


指がこんがらがってしまう子は、ソルフェで歌いながら、

唄口をつけずに、指だけ練習してみてもいいですね。


この曲は調号♭1つがついています。

調号は付く順番が決まっていますので、#が1つのときは絶対に「ファ」

だったのと同様に、♭が1つだったら絶対に「シ」です。

Bからは1st、2nd共にシ♭がでてきますので、

白い鍵盤の「シ」から半分下がった黒い鍵盤を弾くということ

レッスンでやったことを思い出しながら練習してみてくださいね。


次回、全部通せるかな?楽しみにしています!^^



〈Brillante 歌唱〉

皆とってもよく集中して、楽しく歌を歌っています!

発声もキレイな声でよく音量も出るようになってきていますよ☆

「やまびこごっこ」の輪唱も、上手になってきました。

二番の歌詞がすぐに出るよう、慣れていきましょうね。


この日は「真っ赤な秋」の強弱、

クレッシェンド<

デクレッシェンド>

を上手に表現して歌う練習をしました。


赤青鉛筆ではfやmfなど大きい音量を赤で、

mp、pなどの小さい音量を青で囲っています。

パッと見てすぐに「ここはだんだん大きく、だんだん小さく」と

わかるようにしていますので、おうちで歌うときは楽譜を開き、

どこに<、>がついているかを改めて確認するようにしましょうね。

この曲は中間期で歌いますので、歌詞を二番までしっかり覚えてきましょう!


次の歌は「ピクニック」です。楽しく朗らかな歌ですね!

今回は部分二部合唱を取り入れます。楽譜上は二部に分かれるところが

複雑に入り組んでいます。

今週のレッスンでどこを担当するか、マークしていきますので

赤青鉛筆の他に、ハイライターを持っている子は持参してください。


まずは曲全体を身体に馴染ませましょう!

歌声はこっち↓の方がいいのと、コーラスも楽譜通りです。

二番の歌詞があるのはこちらです↓。

調が違うのと音程がぶらさがるのが聴いてて変な感じです。(個人的主観)

次回も楽しく歌いましょうね!



〈BrillanteⅡ〉

新しい合奏曲「Chopsticks Variations」に入りました!

皆それぞれとっても良く練習してきてくれましたね!!!

100点!^^


おうちでの練習と、合奏で合わせてみるのとでは

だいぶ感じが違ったと思います。

まず、自分の演奏前には、拍子に合わせてブレスを必ずとること。

これが出来ると合わせる感覚がグンと良くなります。

歌と一緒ですね!おうちでも是非やってみてください。


今回の合奏曲はバリエーション曲なので、基本的に同じメロディーが

リズムや調を変えて繰り返されます。

主旋律を持っている木琴、グロッケンはどれだけぶれずに叩けるかがカギです。

太鼓、リズムチームは曲調の変化を担う大きな役割がありますね。

それぞれ大きなお休み(16小節、32小節等)が曲に合わせてありますが

レッスンでお話しした通り、全てを数えなくていいので

そろそろかな、というところで入る準備ができるよう

曲をたくさん聞いて、頭に入れておきましょうね。


次回、Var.2に入りますが、ここはシンバルソロとピアノ、

それからスネアのBrushでジャズフィーリングを聴かせます。

Var.3は小物打楽器とテナードラム、グロッケンソロですね。

木琴はしばらく出番がなくなりますが、その先のフィナーレも

練習しておきましょう。^^(ほぼ同じですね)


初回であのように立派な演奏ができた皆はとっても素晴らしいです!

自信を持って、頑張ってくださいね。


〈Cantabile〉

安定のCクラス。この日も美しい歌声を聴かせてくれました!

「やまびこごっこ」

「七つの子」

「絆」

の三曲を歌っています。


「七つの子」はアップダウンが多く歌唱が難しい歌です。

発音を揃える、息の流れをまとめる、音程をぴったり合わせる、など

気を遣うところが多いですが、週を重ねるごとに良くなってきています。

中間期で歌うので、歌詞を覚えておきましょう。


「絆」サビ部分の合唱を揃える練習をしています。

ひとつお兄さんお姉さんになったCクラスは、合唱力を高めるため

ショートブレス(吸ったか吸っていないかくらいの小さな溜め)で

フレーズ感をもって歌うという奏法にチャレンジしています。

レッスン時間の多くを割き、より一体感を感じられる歌い方の

トレーニングをしています。中間期を楽しみにしていてくださいね!


おうちで出来ること、それは不安な箇所をなくすことと、歌詞をおぼえることです。

音とりでまだ自信がないところをつぶしていき、言葉をはめる。

レッスンに来る前の下準備を周到に行うと、土曜のレッスンで大いに伸びます。

ソプラノ、アルト共にとても美しくうたえるようになっていますので、

Codaの後の音程、よく確認しておきましょう。


次回新しい曲「小さな恋のうた」を配布します。

MONGOL800のあれです。保護者の皆さんは青春時代によく聞いた歌だと思います!

Cクラス用に合唱アレンジをしました。

メロディーが移り変わるところなどを次のレッスンでハイライターを用いて

マークしていきますので、今週はこちらの参考動画で原曲や合唱の感じを

聴いて曲を知っておいてください。


モンパチご本人バージョンはこちら↓

合唱バージョンはこちら。↓

KANADEバージョンはGoogleドライブにUPします。

Cクラスの皆の「小さな恋のうた」、素敵な合唱になると思います!

部分三部合唱です。楽しみ!!!


〈Dynamico〉

昨日のEmailで絶賛しましたが、もう本当にこの子達は素晴らしい!!!

私の理想を完全に形にしてくれる、妄想だけで終わらせない

さらに上を行ってくれる、感動のロビンフッドになりそうです。


このログで書くことが難しい、細かいところやアーティキュレーション、

タイミングなど、レッスンでやっています。

おうちでできることは、とにかく苦手をなくすこと。

そしてタンギング、Tuが早く動くなるように、日常で

「トゥトゥトゥトゥ・・・・」を早く言えるようになること。

(これがかなり助けになります。)

ブレスを早く、大きく、これを意識して練習するようにしましょう。


新しい曲(経緯はEmailにて^^)、も譜読みと音源の聴きこみを

進めておいてくださいね。


Dの合奏は、誰に聴かせても恥ずかしくない、誇れる音楽です。

皆は素晴らしい!!!大好き!!!


KANADE Japanese Choir Auckland

声を合わせて歌うこと、 それは心を通わせ音を紡ぎだすこと。 美しい音楽にのせた言葉は 大人になっても 心に生き続ける。