レッスンログ 2月25日

良く晴れた気持ちの良い週末でしたね。

土曜のレッスンはもちろん、日曜のJAPAN DAYでも

会場のあちらこちらでKANADEの皆さんと

お顔を合わせることができて、とてもうれしかったです☆彡


来年はKANADEの子どもたちの歌声がJAPAN DAYで

響かせられるといいなぁと夢が膨らんだ一日でした。^^


さて、土曜のレッスンログです。

〈ひばりクラス〉


長音階、短音階について学びました。

KANADEではこれまで、明るい歌、たのしい歌、

つまり長音階を使った「長調」の歌を歌ってきたので

改めて、短音階との聴き比べをしてその違いを

よくわかってもらえたかと思います。


理論を突き詰めて講義をすると、短音階については

自然短音階、和声短音階、旋律短音階の3つに種別される、等

複雑なところがありますが、これは音大受験レベルのお話ですので

ひばりクラスの子達は、「暗い曲調=短調」「明るい曲調=長調」

ということがパッと頭に浮かべば、バッチリです。^^

レッスンではとてもよく聞けて、理解できていましたね!すばらしいです。


これから季節が秋になっていきますが、季節の音楽も

晴れやかな明るい曲調から少しノスタルジックだったり

センチメンタルだったり、情緒を感じられる詞と共に短調の旋律が

つけられているものも多くあります。


これから短調の曲も少しずつレパートリーを増やしていきましょう。^^


次回も引き続き大空賛歌を歌います。

歌詞を見てきてください。


〈ひよこ ①〉


歌声を作る練習をレッスンの最初に少しずつ取り入れています。

「やまびこごっこ」では、2番の先唱を子どもたちに歌って追っかけ(やまびこ)

を私が歌っていますが、特筆すべき点は、ひよこ一期生の子達の歌声の

音程がだいぶクリアになってきた、ということです。

去年のレッスン開始時よりもグンと音感が研ぎ澄まされ、

歌の仕上がりが音楽的になってきたことがわかります。


あとから追いかける形のときには、意識せずに歌っている子どもたち。

自分たちが先に歌うときに「正しい音程を歌う」ことを

頭のどこかで意識して声を出しています。

1番を歌う時よりも、2番の方が声が小さくなる、けれども

丁寧に歌っている、ということを是非耳を澄ませて聞いてあげて欲しいと思います。^^

すばらしい成長です!


先週は「ラリラリラの歌」で喉を広げる練習、

今週は「ハローの歌」で声を前に、上に出す練習、

頭で考える必要はありませんので、感覚をひとつひとつ

積み上げていきましょう。^^


また、この日はリズムと拍子のセオリーで

「楽譜鉄道のト音記号くん」を導入しました。

汽車を描いたことがなく、トーマスの絵を見まくりました!

(・・・の割にはあの出来上がり(;_;)泣)


この、「拍子の中に音符がいくつ、どの長さ分入るのか」というセオリーは

幼児にとってはとても理解が難しいものです。

どうすれば楽しくわかりやすくなるかな、と

去年からずっとあれこれ考えて試作しては没、

これはわかりにくい、これは難しすぎる、など、長い時間をかけ

試行錯誤を重ねてたどり着いた汽車のアイデア。


1小節を一つの車両に見立てて、その指定分だけの音符を乗せていきます。

音符カードの長さも、ちゃんと等倍になるよう、視覚効果で理解を深めて

行きたいと思います。


去年のレッスンで、メトロノームを使って4/4、3/4、2/4など

1小節の中に何拍あるか、というのを拍手や足踏み、口で数字をカウントする、

など身体で感じる学習をしました。

それが、この汽車でまた生きてきます。

これもまた、ひとつひとつ繰り返しながら着実に身につけていきましょうね。^^


さて、汽車つながりで次回の歌はこちらです。

線路はつづくよどこまでも (うたのほんP.13)


↓こちらはEテレの「コレナンデ商会」の線路は続くよ・・ですが

アレンジがおしゃれなので私のお気に入りです。^^




〈ひよこ ②〉


二期生始まって4回目のレッスン。

徐々に徐々に打ち解けて、クラスの雰囲気がどんどん明るく朗らかに

なってきましたね!

先生とも意思のキャッチボールができてきて、表現豊かに

反応してくれているのがわかります。^^

すばらしい成長ですね!


さて、今回は「ドレミの歌」を最後まで歌ってみました。

ドミミ、ミソソ、レファファ、ラシシ、から先

歌詞というより、音名を詞にしているので、

音階をドレミの順番でなくても言えるようにする、とてもいい練習です。

♪どんなときにも れつをくんで ~

からの詞は、まだ慣れないかもしれませんが、繰り返し歌って

身につけていきましょう。7月のサロンコンサートで二期生が歌う

最初の歌のレパートリーです。^^


この週は、全クラスでやりました、季節の歌。

翌週の金曜日が3月3日ということで

「うれしいひなまつり」を歌いました。

うたのほんP.32にも歌詞が載っていますが、漢字が多いので

今回レッスンでほんは開きませんでしたが、来週はステッカーを

貼りましょうね!^^


なんのことなく幼少期から聞き、普通にたしなんだ歌ではありますが

実際本気で歌うことが、なかなかない曲の一つです。(笑)

今回、人生で初めて弾き語り状態で歌ってみましたが

・もの凄く暗い。

・♪五人囃子の~・・のところを正しく歌うのが異常に難しい。

ということに気づかされ、味わい深さ(?)を改めて知ることができました。


二期生は全員女の子で、桃の節句をよく知っていたみたいですね!

この「うれしいひなまつり」の歌を上手に歌えていました。^^


長調に変えて弾いてあげたら、その調でも歌えていましたね!(笑)

順応性が高い子どもたちにうれしい驚きでした☆彡

3月3日には、ぜひおうちで歌ってみて欲しいと思います。^^


さて、「うん」と「たん」の練習にもだんだんと慣れてきた子どもたち。

今回は難関とされる裏拍打ちに挑戦でした。

頭拍(強拍)を叩く、たん うん たん うん

よりも難しい弱拍を叩く練習、うん たん うん たん

全体練習、3人での練習で困惑した様子も見えましたが、

曲に合わせての練習では、ほぼ全員がバッチリ叩けていましたね!!!!

これはすごいです!!拍手です!!!

子どもたちの後ろで、お母さんお父さんが一緒に叩いてくれること、

近くに感じる温かさが、子どもたちに自信を与えてくれています。

すばらしいことです。^^どんどん積極的に表現をしていきましょうね!


さて、次回のレッスンでは

3拍子のリズム「うん たん たん」に挑戦します。

この日は歌も3拍子の歌をいくつか歌って曲の流れを感じでみましょう。^^

















KANADE Japanese Choir Auckland

声を合わせて歌うこと、 それは心を通わせ音を紡ぎだすこと。 美しい音楽にのせた言葉は 大人になっても 心に生き続ける。