レッスンログ 7月30日
Term3が始まりました!
7月9日(土)の中間期発表会を経て、また一回り成長した子供達。
キラキラの笑顔がとっても眩しい、素敵なレッスン日となりました。
さて、レッスンログです♪
〈Amabile〉
かわいい皆さん、久しぶりのレッスンでもおじけづくことなく、
意欲的に取り組んでくれましたね!おりこうさんです。^^
さて、この日はTerm2の復習を盛り込みながら、新しいことも
たくさん学びましたね!
新しいお歌「まつぼっくり」、かわいい曲ですね☆
手遊びをつけると歌えない現象は普通のことですので、
歌を優先して結構です。^^
余裕が出てきたら「ころころころ」の部分だけでもチャレンジしてみましょう。
「おもちゃのチャチャチャ」は2番まで歌えるように
歌詞を覚えてみましょう!
そして、新しい音符「♪ た」を覚えました。
ふたつ、同じ♪が並ぶと・・・へーんしん!
旗と旗をつないで「♫たた」になりましたね!
この「た」と「たた」とてもよく出てきますので
是非覚えておいてください。^^
歌とは別で大丈夫ですので、(一緒にやると難しいので)
このリズムを「おもちゃのチャチャチャ」に合わせて
おうちで練習してみましょう♪
次回も一緒に楽しく音楽しましょうね!
〈Brillante-1〉
いよいよ鍵盤ハーモニカ実習に入ります。
まずは楽譜のことを学んでから、実習へと進みましょう♪
この日は
①五線について(線と間の数え方)
②音部記号(ト音記号/ヘ音記号)
③小節、そしてその数え方
④拍子記号
など、沢山のことを学習しましたね。
忘れないうちに、配布したMTB①でよく復習しておきましょう。
次回は実際に鍵盤ハーモニカを触って、吹いてみます。
自分の楽器をもってきてください。^^
〈Brillante 合唱〉
この日ものびのびと、良い声を響かせようと頑張ってくれましたね。
みんなとっても意欲的で、素敵なクラスです!
さあ、皆の大好きな歌をもっともっと上手にするために
今Termも一緒に頑張っていきましょう。^^
『音をよく聞き、同じ音の上に自分の声を重ねる』
とても集中力がいる、そして緊張することだと思います。
この日は音階の下の方でやってみましたが、
毎回こうして積み重ねてトレーニングをしていくことで
「できる!」を確信に、自信につなげていきます。
季節の歌は「ゆき」を配りました。
参考音源(動画)によさそうなものを探したのですが、
なかなか正しい音程で美しい声のものがなく・・・・
こちらは児童合唱の音源ですが、皆の声にも近いので聞きやすく歌いやすいと思います。
自分の楽譜を見ながら、歌えるようになると花丸です。^^
そして、次回ではないですが、その次くらいに
ペア歌唱で前で発表してもらいます。
そしてもう一曲配布したのは
「勇気一つを共にして」です。こちら、参考音源です。
幼少期の私には衝撃の「みんなのうた」でした・・・!
え?死んだ!?Σ(・ω・ノ)ノ!という・・・
目標は、ずばり「がなり立てない声を作る!!!」です。
ゆったりとした美しい調べの短調の曲は美しい声を出しやすいです。
良い癖をつけていきたいですね。
こちらは昔のNHKの映像の動画です↓ なつかしい!
〈Brillante-2〉
大型打楽器実習に入りました!
初日はまず楽器の出し方、しまい方、
どんな音がするのかな?と触ってみましたね。
俄然興味が湧いてきたと思います。^^楽しいよね!
今回、
グロッケンシュピール×1
木琴×2
太鼓
サスペンダー(ライド)シンバル
を並べてみて、配布済みの「茶色の小瓶」の第一回パート割をしました。
同じ楽譜を使って、ローテーションで違う楽器で演奏してみますので、
今回希望の楽器になれなくても、がっかりしないで大丈夫ですよ!^^
おうちではまず、
①音源と楽譜を照らし合わせながら、譜読みを始める。
→鍵盤打楽器の子はソルフェもしましょう。
②メトロノームをゆっくりからかけて、練習してみましょう。
③インテンポまで上げれたら、練習音源に合わせてみてもいいですね!
というように、いきなり完璧を求めず、
一歩ずつ確実にクリアしていってください。
全員、絶対に注意してほしいこと。
それは
スティックやマレットを持つときに、指を出さないこと!
土曜に触ってみるときに、皆ゆびが出てしまっていたので
それはNGです!(笑)
T2でそうならないように口を酸っぱくして教えていますので
必ず、気を付けて!練習の際に「どうやって持つんだったかな?」と
思い出させてあげてくださいね。^^
〈Cantabile〉
発表会を一つ終え、リラックスした表情でレッスンに臨んでくれましたね。
皆とっても楽しかった、と大満足の出来だったようです。^^
よかった!
季節の歌「冬景色」を配りました。
小学校5年生の音楽の教科書に載っているこの美しい冬の歌は、
2019年の定期演奏会で「日本の四季メドレー」に組み込み、
皆で歌った思い出の曲です。
3年前の皆はとっても小さくて、もう覚えていないという子もいましたが、
お兄さんお姉さんたちは「あぁ!これやったね!」と思い出してくれて
音楽は心のどこかにちゃんと残るんだなぁと嬉しくなりました。
今回は歌詞の意味を情景が浮かぶように、皆に丁寧に説明しました。
1~3番は、とある里の、朝昼晩の日常風景を切り取っていることを
話したら「わーすごーい!」と皆の笑顔がほころんで
学ぶことの楽しさを感じてくれていることが伝わってきました。
だめだ、書きながらまた涙が。
こちらはソプラノ歌手・森麻季さんの「冬景色」です。
口の開け方、発音の仕方、とても美しく参考になるので是非ご覧ください。
こちらは倍賞千恵子さんの「冬景色」です。
この動画には歌詞の情景が想像通り当てはめられていて、
レッスンで口頭で子供達に説明したそれが全て目でわかるようになっています。
是非こちらも観て頂きたいです。
練習音源はドライブに入れておきますね。^^
ソルフェで練習してみましょう。
〈Dynamico〉
「リバーダンス」改編、配布とパート決めをしました。
人数も増えてパワーアップしたDクラス、
きっとかっこいいリバーダンスが演奏できるはず!
楽しみです。^^
進級組には、まず座学をやり、8分の〇、と4分の〇では
カウントの取り方が違うことを教えました。
1ページ目を一緒にリズム読みをしましたので、
家に帰って練習するときにパニックになって泣いたり、などは
無いと思います(笑)
Mel.3用の練習音源を作っていますので、安心してくださいね。
まず、進級組は
①音源と譜面を照らし合わせることから始める。
②土曜の座学で意味はちゃんとわかっているので、
あとは音源をよく聞き、リズムを身体に叩き込む。
③なにがなんでもタンギング。
これさえできれば、無敵です。大丈夫、皆はできる子だから!
Mel.1、後半メロディー増やしています。
「え」と絶望した顔をしていましたが(笑)、
配布5分でできるわけがないので!落ち着いて!!(笑)
大丈夫!一週間で完璧にして来いとも一度も言っていません!w
まずは去年やったように、
①ひたすらソルフェで歌えるようになること
②口を付けずに指の練習をすること
③それができたら唄口つけること
段階をすっ飛ばすことがないように、練習をしましょう。
指番号欲しい人、言ってください。
打楽器、シンセは楽譜変更なしです。
しばらくこの楽譜から離れていたので、身体がなまっていると思います。
リハビリ始めましょう。^^
次回のレッスンでは最後まで通しません。
Mel.3、Mel.2、それからMel.1新規加入の子もいますので
まずは半分、ゆっくり区切りながら合わせられるようにレッスンしていきます。
がんばれ、みんな!!
↓去年見せたダンスの動画、載せておきます。
0コメント