レッスンログ 8月13日

今週も元気いっぱいの子供達と共に

大変実りのあるレッスンができました。^^

日々の成長が愛おしいですね!


さてレッスンログです。

〈Amabile〉

新入生が3名、そして体験レッスンの生徒さん1名をお迎えして

計7名のかわいい皆さんと一緒に、

笑顔がたくさん溢れるレッスン時間となりました。


音階列の習得、「ドレミファソラシド」を覚え、

リズムを読めるようになる練習、

さらに今回は「拍子」の学習に入りました。


音楽には、1,2,3,4 と進む「4拍子」

それから、1,2,3と進む「3拍子」の音楽があります、という

お話しをしましたね。

他には2拍子、6拍子、変拍子と呼ばれる5拍子や7拍子などもありますが、

まずは基本の第一歩「4拍子と3拍子を聞き分けられる」耳を身につけましょう。


「ひげじいさん」は4拍子の曲でしたね。

1,2,3,4 /1,2,3,4... と音楽が進みます。


そして「ぞうさん」の歌では、

1,2,3/、1,2,3... と音楽が進みました。

これは3拍子の音楽になります。


次に皆さんで歌う歌「うみ」は、ゆったりとした3拍子の曲です。

おうちでぜひ聴かせてあげて、一緒に歌ってあげてください。^^

歌を歌うときは、参考動画の画面だけを見せるのではなく、

お母さん、お父さんの口元が見えるようにしてあげてください。

正しい発音、言葉を覚えるのにとても大切なことです。


次回は皆さんとリズムカードを使って音符ともっと仲良くなっていきます。

楽しみにしていてください。^^


〈Brillante-1〉

鍵盤ハーモニカ実習2回目でした。

お教室に入って早速自分で楽器の準備をしてみましたね!

皆自分で一生懸命できましたね!大変すばらしい!

まずここで花丸をあげちゃいます。^^

ひとつひとつ、自分でできることが増えていくのは立派なことです!

たくさん褒めてあげてください!


前2週で習ったことを復習して、

「ドのれんしゅう」に入りました。

皆、タンギングをしっかり実践しようと取り組んでくれましたね!

その調子、その調子。

指を都度上げることなく、きちんと押さえてタンギングで吹くことができました。

ファンタスティックです!ぱちぱち!


今回は、音階列の進みと、音符の五線上での進みを学習しました。

音符は、線の上に書くもの、線と線の間に書くもの、があり、

進み方は上行下降共に、

・線ある(ド)、線ない(レ)、線ある(ミ)、線ない(ファ)・・・

というように書き記します。


前回は下一線ド(真ん中のド)を習いましたので、

そのすぐ上のレの位置を皆で覚えました。

「レ」は、五線の第一線の下にぶら下がるように書きます。

MTB①で書く練習もしてみましょう。(宿題にしています)


「みんなの鍵盤ハーモニカ」は

「レのれんしゅう」「ド・レのれんしゅう」を宿題にしています。

どれもタンギングをしっかりと意識して、


①まずリズムを読ませる。(たん たん たん・・など)

②音の名前を当てはめてみる。

③ソルフェージュで歌う

④楽器で練習してみる


この1~4が音楽の練習の流れです。

ソルフェージュとは、楽譜上の音符を読み、音階名で

リズム通り、音程を正しく歌う事をさします。

全ての基本はソルフェージュです。


現在やっているような、ド、レの習得からしっかりと

ソルフェージュのトレーニングを積むことは、絶対音感習得に欠かせません。

是非、上記1~4をおうちでやってみましょう。


次回も皆さんの練習の成果が見られることを

楽しみにしています。^^がんばってね!


〈Brillante 合唱〉

「正しい音」を意識させるトレーニング、3週目

ということで、生徒たちが耳をよく使って合わせて音を出そう

という姿勢がしっかり見えるようになってきました。


入会時に「KANADEのいろは」をお配りしましたね。

その中で音程を正しく歌えるようになるには、特別な訓練と

時間が必要と書きました。

B-2の子供達も、4歳時点では限界音域も狭く、正しい音が何かも

わからない状態でしたが、KANADEでのレッスンの日々で

毎週歌をたくさん歌うことに加え、

1年目でリズムを習得し

2年目で鍵盤ハーモニカを使って音感を鍛えたことで

今3年目の歌声は4歳の頃とはくらべものにならないくらい

音楽的になっています。


音程よく、美しく歌えることは決して当たり前のことではなく、

歌がある環境にあること、正しい音を聴くこと、発声すること、

全てがそろって成り立ちます。

今2年目のB-1クラスの子供達も同様に、去年よりも豊かな声で

朗らかに歌えるようになってきましたね。

鍵盤ハーモニカ実習を経て、もっと正しい音を声で出すことができてきます。

楽しみにしていてください。^^


「勇気一つを共にして」

1~3番を歌い、4番の楽譜の進みを確認しました。

コーダ、前にも出てきたことがありますね。

to Coda があったら、Codaマークへと飛ぶ、という指示です。

わからなくなったら、MTB虎の巻で確認してみましょう。

あのアンチョコは一生役に立つ、と自信をもって言えます!

重要なところを集めて編纂したので!!!


おうちで歌うときに、楽譜の指示も思い出しつつ、

歌えるように練習すると花丸です。^^


「ゆき」

ペア歌唱、今回はB-2の二名に歌ってもらいました。

トップバッターは緊張しますよね!

でもこういう機会は大きな経験値となります。

次週、他の生徒たちにもチャレンジしてもらいますので、

歌詞があやふやにならないように、確認しておきましょう。


〈Brillante-2〉

「茶色の小瓶」ローテーションその②でした。^^

皆音楽にも慣れてきて、とっても堂々としていましたね!

先週と楽器が変わったにも関わらず、自信をもって立派な演奏ができました!

拍手!!!


合奏のレッスン、というのは、ただ自分だけが叩ければいいわけではなく、

皆と合わせることを目的としていますので、

「自分が完璧に演奏できる」←これは大前提のpreparationです。

その大前提をしっかり心に持って、レッスンに来てくれたB2の生徒は

大変素晴らしいです!えらこちゃん!


そしてレッスンでは、自分と楽譜の世界に没頭しないことを

目標としていますので、指揮を見る、周りの音もよく聞く、

皆で一つの作品を作ることを意識して、音楽を作りましょう。

これは合奏回数を重ねながら培っていくものですので

毎週楽しみにしていて欲しいと思います。^^


3回目のローテ、新しい楽器にチャレンジして

また次回いい音を聴かせてください!


〈Cantabile〉

今週もキラキラと輝く笑顔にたくさん元気をもらいました!

皆の綺麗な声は宝物ですね。^^


「冬景色」

ソルフェでとても上手に歌えています。^^

少人数にグループ分けして、ハーモニーの確認をしたり

全体で力強い響きを作ったり、と歌うことの楽しさを味わっています。

2番までは歌詞に迷いがないのですが、3番で楽譜にくぎ付けになりすぎてしまう

(歌詞がわからない)ので、もう少し3番にも慣れることができたらもっと花丸です!

次回仕上げします。ビデオを撮ってKANADEチャンネルにUpします。

楽しみにしていてください!


「島唄」

よく覚えていました!素晴らしい!^^

パートチェンジの子もいましたが、よく自信をもって歌えていました。

この曲は楽譜のページ数が多くて、戻り、めくりが大変なので(笑)

覚えてしまった方が楽です。^^

進級組も毎週レッスンで歌って慣れましょうね。


次回配布予定の新曲は、こちら。

「心のノート」岡崎体育

『ポケットモンスター・サンアンドムーン』の主題歌で

NHK全国学校音楽コンクール 小学校の部、全国大会金賞常連校の

東京都日野市立七生緑小学校の合唱部が歌っています。

あぁ、こういう曲なんだなぁ~と聴いておいてくれたら嬉しいです。^^


また、定期のPlay Inで歌う予定の「ふるさと」ですが、

関東甲信越大会で、この七生緑小学校が歌った動画がありましたので

参考に貼っておきます。とっても上手・・・!

是非子供達と一緒に観てください。


歌の好きなCの子供達とこうして毎日合唱の練習ができたら

最高に楽しいだろうなぁと、思わず夢を見てしまいます。

次回のCクラスも楽しみです。^^

皆の歌声が私の元気の源です!ありがとう。


〈Dynamico〉

「リバーダンス」、今回は頭からK、L~Nまでのレッスンでした。

皆とってもよく頑張っています!えらこちゃんですよ~!


全体として

指揮の指示しているテンポより速く進み過ぎる傾向があります。

今振っているテンポはほぼ指定テンポで、楽譜に記載しているテンポ表示と

同じくらい(誤差範囲1~2)でやっていますが、

Mel.1と打楽器は特に楽譜が忙しく難しいため、一生懸命になりすぎて

走ってしまいがちなので要注意。

上手になってきた今、指が(腕が)回りすぎてしまっているので

基本に忠実に、テンポを下げて練習しましょう。

そして、よく指揮を見て、頭の中でもよくカウントをとって、

一緒に音楽を紡げるようになっていきましょうね。^^


Mel.1

上記の通り、指が回りすぎて走ってしまいましたね。

一度注意したら、「あぁそうか!」と何度も指揮を確認しようと

する意識が見られて立派でした。^^えらいね、おりこうさんだよ!

でも走り出してしまうとなかなかすぐに止まれない、調整できないものだったりします。

だからこそ。

「小節の1つめの音を必ず指揮と隣の仲間に合わせること!」

これを絶対に忘れないようにしましょうね。^^

これがなかなかにいい抑止力になります。走りすぎない、エンジンブレーキ。

楽譜に書いておきました。おうちでの練習でも気にしてみてください。


Mel.2

入り忘れに注意!「あ!( ゚Д゚)」というお顔が何度か見えました(笑)

よくカウントして吹く準備をしましょう。^^

繰り返し繰り返し、パッセージを根気よく練習しましょう。

必ずできるようになるからね!がんばれ!


Mel.3

よくできたーーーーーー!!!!(´;ω;`)ウッ…

えらかったねーーー!!!ちゃんと練習してきたねーーー!!!

小さい皆がこんなに頑張ってくれて、先生はとても幸せ!!

ありがとう!!!

そして、一人先輩もMel.3を担当してくれていますが、

リーダーとしてよく皆を引っ張っていってくれています。

大変立派です!

この調子で練習を進めてみましょう。

パート、↑か↓か必ず確認してから練習しましょうね!^^

GCをご覧ください。


Perc.

スネア、テナードラム、共にテンポから外れてしまうところがありましたね!

ズレを自覚できていたものの、リカバーすることが難しかったようですが、

大丈夫。落ち込まないでね!これは合奏慣れすることで解消していきます!

周りから聞こえる音が当然練習時とは違うので、合ってるのかな?と不安になったり、

いざ叩いたら違ったり、と心臓がドキドキはねてしまいそうになると思います。

次はもっといいタイミングで叩けるようになるよ!大丈夫、絶対大丈夫。

二人とも、ドラムSoliの箇所はしっかりアクセントを意識して叩けていて

めちゃめちゃカッコイイです!100点!


タンバリン、とても正確にリズムを刻めていてファンタスティックです。^^

音量の調節に注意。指示された箇所は積極的に楽譜に書きこみましょう!



Synth.

とってもよく弾いています、偉いです。^^

冒頭、歌とのSoliがとにかく難しいね!

7拍子、6拍子が入り組んでいるところ、合わせ慣れしていきましょう。

次回からは細かく音量の指示を入れます。二人のうちどちらか手すきの方が

音量を都度調整してください。


うた

前回より上手に歌えたね!とてもきれいでした★

次回も楽しみにしています。^^


*******

ということで、次回はいよいよ後半(O~最後)に入ります。

最初から完璧じゃなくたって大丈夫だから、

やれるところまで一生懸命やってこようね!と伝えてあります。

おうちでの練習、励ましてあげてください!

皆はできる子だよ!^^






KANADE Japanese Choir Auckland

声を合わせて歌うこと、 それは心を通わせ音を紡ぎだすこと。 美しい音楽にのせた言葉は 大人になっても 心に生き続ける。