レッスンログ 8月27日

8月最終週のレッスン日は

晴れ間が気持ちの良い一日になりましたね。^^


さて、今週のレッスンログに参りましょう♪

〈Amabile〉

沢山の新しい事を学び、吸収した日でしたね!

新しい事を知るたびに、キラキラした瞳でこちらを見て

楽しそうな笑顔を見せてくれる子供達がとってもかわいいです。^^


Ⅰ・Ⅳ・Ⅴトレーニング

Ⅰ(トニック)→立つ

Ⅳ(サブドミナント)→座る

Ⅴ(ドミナント)→ジャンプ

など、主要三和音のⅠ・Ⅳ・Ⅴを瞬時に聞き身体を動かす練習を

レッスンの最初に取り入れていますね。^^

今回からは歩く音に「1,2,3,4」の掛け声を入れてみました。

そして、新しく「ワルツの音」が入りましたね。

こちらも「1,2,3, 1,2,3」と拍子をカウントしながら

動けるように練習していきます。

ヨチヨチのひよこちゃんのようなワルツの動きで

みんなとっても可愛かったですね!(笑)

だんだん上手になっていきますので、おうちでもぜひ

「1,2,3,4」と言いながら歩いてみたり、

「1,2,3」と掛け声をかけながら、あの動きをやってみてくださいね。^^


「うみ」

おうちで練習してきてくれたことが、とってもよく伝わってきましたよ!

素晴らしいです!前回とは比べ物にならないくらい上手でしたね~。^^

えらこちゃん!堂々と立って歌えて立派でした!!


次のお歌「山のワルツ」

3拍子の音楽にもう少し触れておきたいので、

このかわいいワルツを一緒に歌ってみたいと思います。^^

日本を代表する作曲家、湯山昭先生の作品ですね。

まずはおうちで楽しみながら聴いてみてください!


楽譜鉄道「ト音記号くん」

いよいよ皆にも自分のリズムカードが配られましたね!うれしい!

皆の覚えてきた音符や休符が沢山入っています。

今週はその知っている音符や休符を使って、

「4/4列車に好きなリズムを作って、練習してみよう」

が宿題です。

GCをご参照ください。^^


「発声練習」導入

皆は長さの違う4つの音符を覚え、ドレミファソラシドをそらんじることが

できるようになっています。

このタイミングで毎年導入するのが、KANADEの発声練習です。


①ソルフェージュで歌うことで、正しい音感を身に着ける

②倍数になっている4つの音符を連続して作ったリズムを歌い、

感じることで拍子感覚を養う。

(たーあーあーあー(4)、たーあー(2)、たん(1)た(0.5))

③地声ではなく、歌声を身に着け、限界音域を広くしていく。


まずはこの3つを目標にして頑張りましょう!

↑こちらはCクラスがAクラスの皆さんのやる尺で

(本当はもっと長いのですが)お手本を歌ってくれたビデオです。^^

こうやってやるのか~、と一緒に観てみてくださいね。


〈Brillante-1〉

鍵盤ハーモニカ実習「ミのれんしゅう」でした♪

GCでビデオを送ってくださったおかげで、一人一人の子どもの癖や

頑張っている様子がとてもよく伝わり、レッスンでより的確に

教えることができます。ありがとうございます。^^


この日は「ミ」より上の音を五線に実際に〇を書いてみながら

学びましたね。

線ある、線ない、ある、ない、と一つずつ音は上下していきます。


パッと音符を認識できるようになるコツとしては

まず「線ある」の6つの音を覚えてしまうことが一番効率がいいです。

この日教えた「おみそしるは?→ドミソシレファ」は一生役に立ちます。

下一線ドをカウントしないでも「みそしるは→ミソシレファ」で

覚えられればOKです。

繰り返し繰り返し思い出しをさせながら、習得していきましょうね。


ということで、宿題は「ファのれんしゅう」「ソのれんしゅう」です。

ファの①は、その場で読んで、その場で吹けましたね!パチパチパチ!

立派です。この調子で、子供達の「できる!」を増やしていきましょう。


今回もGCでビデオ提出お願いします。^^


〈Brillante 歌唱〉

新譜「線路は続くよどこまでも」に入りました。

まずは自分の楽譜を読めるようになるように、

丁寧に進み方の確認をしましたね!


・どこの段を歌うか

・上棒の音符、下棒の音符

・リピート記号(D.S.、Fine)


一生懸命お話をきいて、自分でマークしよう、

書いておこうと頑張れる皆はとってもおりこうさんです!

えらいね、良い子ちゃん。^^


次回は付点音符の識別を一緒に確認しながら、

お歌を朗らかに歌っていきたいと思います。

おうちでぜひ練習してみてください。^^


〈Brillante-2〉

「茶色の小瓶」最終レッスンでした!

テンポ140、頑張りましたね~~~!!!えらこちゃん!!立派!!!

フェルマータを入れて、ということで

楽語の理解も深まりましたね。

「その音を長く伸ばす」が一般的な意味ですが、厳密には

「その音を倍の長さまで伸ばす」が本来の正解です。

覚えておいてください。^^


合奏でしかできない、「合わせる感覚」

指揮を見ること、周りの音を聴くこと、動き、など

この「茶色の小瓶」を通してかなり身についたと思います。

B-2の子供達は勤勉、真面目、誠実で気持ちの良い子供達で

本当に毎回毎回一生懸命に努力してくれる、その姿が

私にはとても嬉しく、幸せです。^^


また、このローテーションを通して、

やってみたら結構好きになったという楽器もみつかりましたね。

次の曲「ラ・クカラーチャ」は、日本では「車にゆられて」という

タイトルでよく知られていますね。

メキシコのフォークソングということで、大変有名な曲です。

こちらに解説のリンクをつけておきますね。^^→

私は日本語の歌詞のゆったりとした雰囲気が好きですが、

今回の編曲はノリノリな感じで仕上げてあります。

GCで音源シェアしますので、楽譜を見ながら聴いてみてください。


今回はローテなし、選んだ楽器を変更なしで一曲仕上げていきます。

定期はまた別の曲ですが、合奏実習楽しんでいきましょうね!


〈Cantabile〉

先週「冬景色」が終わったので、

新しい曲「ソーラン節」に入りました。


「ソーラン節」

特に予習を必要としていませんでしたので、

この日初めて曲の全貌がわかった、という感じです。^^

まず、太鼓はうちの精鋭2名に、

テナードラム/スネア(響き線なし)でリズムを叩いてもらいます。

歌の皆さんは、手拍子のある箇所にハイライターを入れています。

この日は全員でソルフェをして、手拍子を入れて通しています。

おうちで少し復習をしてみてください。^^


「島唄」

音程、歌い方、揃えていっています。

今週まだ暗譜完璧でない子もいましたので、

歌に集中できるように、暗譜、頑張りましょうね!



次の歌「でんでらりゅうば」合唱

NHK「にほんごであそぼ」で取り上げられてからとても流行ったので

ご存知の方もいらっしゃると思います。

長崎の手遊び歌「でんでらりゅうば」です。

この曲を主題とした合唱がいくつかありまして、

いつもの如くC用に編曲するかもしれませんが、

大体こんな感じ、とイメージしてください。^^↓

そして再度のお願いになりますが、

レッスンログに貼った動画、内容は、必ずお子さんに伝えて&観せてください。

よろしくお願いします。


〈Dynamico〉

「RIVERDANCE」レッスン、

細かいところを合わせたり、集中しながら音楽の輪郭を

美しく整えられるように頑張っています。


細かい指示が多いですが、ひとりひとりよくその場で理解できています。

百聞は一見にしかず、言われた内容をさらによく理解するために

この通し動画を必ず観て、練習を進めるようにしてください。


ホルスト「惑星」より「木星」に入ります。

本当だったらしっかりと楽曲研究の時間をとって入りたいところですが、

順番を少し前後させます。


①練習譜面の配布

鍵盤ハーモニカ、グロッケン、のみ練習譜を配布しています。

シンセ、打楽器、ピアノは未配布です。


②今週の宿題「楽曲をとにかく聞く!」

まずは音楽を身体に入れることを優先させます。

この映像はオーケストラの楽器がアップになったり見やすいので

子供達も楽しめると思います。^^

練習譜をもらった生徒は、そのメロディーがどこのことなのか

わかるように注意深く聴くように。

・どの楽器が弾いて/吹いているのか

・アーティキュレーションはどうなっているのか

これらも併せて研究できると尚良いです。


そして、ソルフェと吹く練習をしてきてください。

次回はRIVERDANCEと練習譜の音だしをします。


KANADE Japanese Choir Auckland

声を合わせて歌うこと、 それは心を通わせ音を紡ぎだすこと。 美しい音楽にのせた言葉は 大人になっても 心に生き続ける。