レッスンログ 5月5日

Term2が始まりました。^^

皆が元気な顔でレッスンに来てくれてとても嬉しかったですよ!


さて、レッスンログです。


〈ひばり〉


少ない人数の中、大変よく頑張りました!

ホリデー中にTop-upレッスンがあったことで、生徒達の成長を

停滞させることなく伸びをキープできた、

さらに自宅でとてもよく練習してくれていたことが

はっきりとわかる初回のレッスンでしたね。

その努力は確実にレッスンで見えています。よく頑張りました!


本番での持ち曲の多いひばりクラスですが、その曲数を完成度高く

仕上げることができるだけの実力をもつ生徒たちです。

6月30日の本番まで2ヶ月弱ありますが、日にちにすれば

それだけあっても、レッスンで合わせができるのは

たったの7回です。自信を持って、よりよい響きを作れるよう

①歌詞を頭に入れる

②音取りの復習をする

この二つはおうちで頑張ってください。


この二つができた上で、週1のレッスンでその先の高みへすすみます。

レッスンで蒔いた種は、おうちで水をやり、日を当てて

次のレッスンで肥料をあげて、剪定して、の繰り返しです。

生徒達は全員素晴らしい素質を持っています。

必ず見事な花を咲かせます。

その美しい瞬間を、一緒に感じ、そして見届けましょう。^^


「赤とんぼ」

決して難しくない歌詞です。楽譜にかじりつかないこと。

旋律の抑揚の美しい曲です。日本語の一音一音を大事に発音しましょうね。


「未知という名の船に乗り」

ほぼほぼ◎でした!よくできています。

2ページ目、2カッコ付近が怪しいので次回またやりましょう。

全員アルトをとっていますが、ソプラノが入っても崩れない鉄壁を

作っていきましょう。


「麦の唄」

合わせると崩れる、のは非常にもったいない!あと一歩です。

ずれない、ぶれないためには、自分の歌声を意識して聞くだけではなく

ピアノ伴奏をよく聞くことも大事です。

ハーモニー作りを第一に取り組み、それができてきたら表現を高めます。


「時の旅人」

女声3部、今回の演目の中で唯一2・2・2にパート分けしている曲です。

今の時点でもかなり頑張れていて、全員にはなまるをあげたい!

ですが、もっと歌い込んで歌詞をもっといれましょう。

目で歌詞を追っているうちは、歌に100%の集中ができません。

全部暗譜、くらいの気持ちで全曲いきたいですね。


正直、本番中の楽譜などは精神安定剤みたいなもので、実際はもう

身体が覚えてしまっている状態です。

そこまで持っていくことで、やっと本番で余裕ができます。


ひばりの一期の皆は、来月でまる二年。三年目を迎えます。

たったの二年で、ここまで歌えるようになった三人を心から誇りに思っています。

二期目、三期目で加わった仲間たち。短期間での追い上げも見事、そしてなにより

皆気持ちのいい、素晴らしい子供たちです。

良いチームになってきています。音楽の仲間は、一生の仲間。

来週も良い音楽をしましょう!^^



〈ひよこ②合奏〉


大変お見事でした!!!!素晴らしい!

この日、初めての音だしだったにも関わらず、

「チムチムチェリー」をあんなにしっかりと吹けていて

ホリデー中に、本当に本当に頑張った様子を演奏で物語っていました。

感動しました。この日の泣きそうポイント、その①でした。


チェック欄には、もうびっしりと、貼るところがないくらいに

ステッカーが貼られていて、そのどれもが「4月○日 15回」など、

たくさんの回数が書かれていましたね。

お母さん方も、練習中にお気づきになったと思いますが、

その回数分、きちんと子供たちはできるようになっています。

一歩一歩のあゆみが、確実に階段を登っています。


「できるようになった!」その嬉しさは、「私、これが得意!」と

言えるようになってきます。自分への自信、誇りは

こうして作られます。


本当によく頑張りましたね!!

子供たち、そして何より、お母さん。

お母さんが一生懸命、横について練習してくれたこと。

きちんとこちらに伝わっています!

一番の拍手をお母さんへ。^^


「チムチムチェリー」は、しっかりと運指ができているようです。

今週一週間は、スムーズな指回し+曲の流れをつかみ、

次のレッスンでは、レガート奏法の練習に入りましょう。


この分だと、本番までにきっと余裕を持って仕上げられると思います!

第二部の一曲目、ひよこ②の合奏でスタートを切ります。

聴いているお客様をMary Poppinsの世界観へ、連れて行ってくれることでしょう。

来週もとても楽しみです!



〈ひよこ①②歌唱〉


本番の並びで練習を始めました。^^

レッスン会場がリノベーションしたことにより、

リハーサルしやすい環境になりましたね!うれしいです☆彡

ひな壇を出すお手伝いをしてくださった皆さんありがとうございました!


歌は、お客様を目の前にしても集中して指揮が見れるか。

いつもの歌声が出るか。が勝負です。

昨日は久しぶりに発声をして歌を歌いましたので

Term1の最後に比べると、歌声が縮小していたように感じましたが

これから毎週発声をして、歌をしっかり歌って、人前にも慣れて、

本番で最高の歌声を聴かせられるよう、準備していきましょうね。^^


「未知という名の船に乗り」

初回音出しでした。ホリデー中に予習をしてきてくれた子供たち、

はなまるです!皆をリードしてくれてありがとう!

この曲は、ひばりクラスがアルトを歌いますので、基本的には

ひよこ①②が旋律をリードして歌っていきます。

ノリのいい、歌いやすい旋律、夢いっぱいの歌詞、子供たちには

とても入りやすいはずです。

まず、以前からシェアをしている音源(動画は過去のレッスンログ、

MP3はGoogleドライブにあります)をBGMに流してあげてください。

あっという間に覚えます。

次回は2番に入ります。


「小さい秋みつけた」

mp、pで声を出すことは、歌声を消すことではありません。

声を出す雰囲気を変える、といったらいいでしょうか。

音量自体を意識しすぎないようにしましょう。

歌詞は入っているので、表情を豊かにしていきましょうね。

これから、「未知~」を始め、「メドレー」など

新しい曲の音とりを優先してレッスンしていきますので、毎回歌えない

かもしれませんが、忘れないように家で思い出させてあげてくださいね。^^


「キミが笑う世界」

またもや・・・訂正3点目で申し訳ありません・・・!

2ページ目、2カッコの ♪ゆめはーいつーもーどこーかでー

と歌詞をふっているところは、楽譜下の歌詞にあるように

♪ ゆめはーきーっとーどこーかでー

が正解です!!すみません!!!!手書きで修正しておいてください。


そして、この曲は二部合唱にしていきます。

1ページ目下のハーモニー部分、2カッコからの「ラーラララーラー」

をハモらせていきます。ひよこクラス内では初めての二部への挑戦になりますので

丁寧に作っていきましょう。


皆がとても上手になったので、

いよいよ合唱指導らしく、一歩先のことにすすめます。

一生懸命に歌う時も、いつも笑顔を忘れないで。

皆の声は宝物です!



〈ひよこ①合奏〉


もーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんと言ったらいいでしょうね!!!!!!!!!!

エクセレント!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

本当に本当に、素晴らしい努力!!!!!!!!!!!!!!!

全員、本当によく頑張りました!!!!!!!!!!!!!!!

拍手!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


レッスンログが「!」マークしかない状態ですが、

本当に昨日は嬉しい驚きと、この2週間の成長に

感動しきりでした。これだけで白いごはんが3膳は食べれます。


お母さん、お父さん、本当によく頑張ってくれました。

たった1時間の個人レッスン、それをここまで大輪に花咲かせてくれたのは

紛れもなく家庭での努力。

ありがとうございます。きちんとバトンを受け取っています。

ひばりのログで言っているように、

レッスンで剪定して、肥料をあげて、皆さんにお返しして、

その繰り返しですね。^^

必ず最高の音楽ができるよう、仕上げてみせます。


「Step in time」

よく通りました!!!!初合わせであそこまでできるとは

夢にも思わなかったので、この日の泣きそうポイントその②でした。(笑)

6人の演奏する姿、すっごくかっこよかったですね!!!!


鍵盤の女の子ふたり、あの難しい譜面を、素晴らしいマレットさばきで

聴かせてくれましたね!思わず「すごいなぁ!」と嬉しい笑いが出てしまいました。

初回でここまで叩けた二人です。曲になれればもっとスムーズに、

そして表現力を持って叩けるようになります。

今はとにかく慣れること、何度も何度も練習していき、レッスンで指揮を見れるようになること。

叩く前にブレスをとること、など、徐々に身体に入れていきます。


太鼓BOYS、かっこよかったですね!!!スティックショットの構えは圧巻です!

太鼓の難しさは、自分の音と自分の拍に一生懸命になりすぎてしまって

周りが聞こえなくなってしまうことです。

練習していくうちに、楽譜への集中が指揮への集中にうつってこれるようになります。

すると、周りの音も自然と聴けるようになります。

まずは「余裕」を持てるようにする、そのためには身体に覚えさせる。

繰り返す。これが第一のステップです。

裏打ちのあるスネア、タムは特に難しいと思いますが、表拍を「ん」と

言いながら叩く練習をしてみましょう。

その他、歩きながら、「ん た ん た ん た ん た」 と言いながら

歩けるか、なども力になります。


私の専門はホルンで、オーケストラではいつも旋律で主役級なのに

吹奏楽では裏打ちしかなくて、中学生の頃は随分としょっぱい思いをしました。

私も歩きながら「んたんた」言ってましたね(笑)

結構いい練習になります。おすすめです。^^


レッスンでは通し練習を1回でも多くできるように取り組みます。

歌唱からの続きで集中力が切れてしまうこともあるかもしれません。

歌唱から合奏の合間にチョコやグミ(口の中に残らないもの)を一つ放り込んでもいいです、

脳に集中力をチャージできるのなら、そうしてください。

音楽は集中力を使います。すごく疲れます。お水も忘れずに持ってきてくださいね!^^


皆、はなまる!!!!とっても素晴らしかったです!!!

来週も楽しみにしています☆彡



〈ひよこ③〉


Term2になって、だいぶ慣れたお顔になってきましたね。

流れにもしっかりついてきている三期生、立派ですよ!


さて、この学期からもどんどんとステップアップしていきます。

まずは、発声練習。

これまで「やまびこごっこ」で声出しをしていましたが、

これからは「ドレミ発声」を始めます。


Term1で習った音階(ドレミファソラシド)、同じく習った

全音符、二分音符、四分音符、八分音符、が総合して出てきますね。

音の上下関係、音階列への慣れ、音感の育成、リズムの音価を体感、

そしてもちろん声帯のエンハンス。

正しい音程感を身につけていきます。


5月5日は「こどもの日」ということで、行事の説明、兜の写真を見せたり

「こいのぼり」の歌を歌いました。

行事の日だとわかっていても、なかなか声に出して歌うことが

大人になるとないもので、子供の頃だからこそ、毎年意識して1度でも

歌っていきたいものですね。^^

来年もやります!ので楽しみにしていてください(笑)


「たきび」

できれば毎週、お母さんお父さんを前にして並んで歌う練習をしてみましょうね。

本番の舞台に立つ練習だと思って、堂々とできるように頑張っていきましょう!

歌詞もすっかり入って、とても優秀です。^^

お口をしっかり開けて、いいお顔を見せてください。^^


「合奏」

Jolly Holidayの楽器決めを兼ねて、リズム練習をしました。

前回よりも随分とできていましたよ!^^

日にちがこれだけ空いているのに立派です。

昨日楽器を決めた時にお話したように、まずは楽器と仲良くなりましょうね。

持ち方、叩き方、どういうふうにしたらいい音がなるのかな?など

いっぱい遊んでみてください。^^


そして競争率の高かったトライアングルになった子は、先生とお約束です。

レッスンで頑張ってトライすること。

立って、と言われたら立つ。

やってみよう、と言われたら、一生懸命やる。

そうでないと、譲ってくれたお友達が悲しい思いをしてしまいますね。


音楽は、周りと合わせて奏でるものです。^^

自分だけよければいい、のではなく、皆がいて、自分がいて、一つの音楽ができます。

欠けていいものなんてありません。ひとりひとりが大事です。


だから、レッスンを受けるときもクラスのお友達をいつも思いやってください。

クラスのお友達は、仲間です。^^


来週は、「未知という名の船に乗り」に入ります。

合奏も楽譜を配って、どんどん先に進んでいきます。

三期生がだんだんと小さなミュージシャンのお顔になってきていて

とても嬉しいですよ。^^

次回もとっても楽しみです。




















KANADE Japanese Choir Auckland

声を合わせて歌うこと、 それは心を通わせ音を紡ぎだすこと。 美しい音楽にのせた言葉は 大人になっても 心に生き続ける。